おはようございます(*^▽^*)

長文です。←朝から失礼します苦笑

簡単に私の耳歴をご紹介します(^-^)

私は、健聴からの30代で突発性難聴により重度難聴者となった中途失聴者です。

左右共に103デシベルです。
20代後半で左耳失聴。
30代前半で右耳失聴。

人工内耳を決意するまで10年かかりました。
それはなぜか?はこちらで書いてます 

もっと早く決断すればよかったのかなと思ったりはしますが、私には、この10年間という月日がきっと必要だったのだと思います。

色々悩みましたね~

失聴当時は大学病院でも治療を受けていたので、人工内耳の説明もして下さいました。

人工内耳にするには迷う気持ちがあることをお話しましたら、

先生はすぐに人工内耳って考えなくても良いと思う。
人工内耳も個人差がある。少なくとも今よりは聴こえに関して不便はなくなるとは思うが、後遺症が出ることもあるし、最低半年間はリハビリの必要もある。
それを考えると、低音の聴力が少しあるので、まずは補聴器を試して最終手段に人工内耳という選択肢もあると説明して下さいました。
(地元の病院では、この聴力では補聴器の効果はないと言われました。)

大学病院では全てパソコン入力で説明してくれたので困ることはありませんでした。

口でゆっくり説明しても大丈夫だと思うが、きちんとお伝えしたいのでパソコン入力させて下さいと気遣ってくれて すごく嬉しかった。(←失聴当時、地元病院で初めて筆談をしてくれた医師の前で大泣きをしてしまった経験があります(^_^;)、私にはもう筆談でしか応対出来なくなってしまったのかと現実を突きつけられた最初の出来事で、涙が止まらなくなってしまいました。)

あ、この先生は患者さんのことをしっかり気遣うことのできる信頼できる先生だって思いました(^-^)

人工内耳を受けるならここの病院で受けよう!そう思いました(^-^)


その間 出産も経て、子どもがもう少し大きくなるまでって10年も経ってしまったのもあるかな。

私はきっと、((私の場合のお話ですが))
失聴してすぐに人工内耳にしていたら、違う!こんな音じゃない!って健聴の時の聞こえを求めていたと思う。

そして、もうやっぱり元には戻らないんだ…ってさらに落ち込んでいたと思う。

電話が出来ないのであれば、意味がないって思ったと思う(^_^;)
仕事を続けたかったしね…

何より聞こえなくなった現実を受け入れる事ができずに、

日々、何で‼何で‼どうして‼私が‼何でこうなったの‼ってな不安定な状態だったしね。

まさか失聴するなんてね、考えたこともなかったし、ショックが大きすぎました。

今となっては大学病院の先生が先に補聴器を勧めたのはこういう事だったのかも知れないなっ
て思う。

地元の病院や、同僚にはすぐに人工内耳にするよう勧められたけど、←失聴期間が短いほど、人工内耳の効果が上がる、脳がいろんな音を覚えていられるのは10年間だと言われている。脳が音を覚えている間に人工内耳の手術を受けた方がよいとのことです。

10年前は人工内耳が保険適応になって間もない頃で、周りに人工内耳をしている人もいなくて、情報不足だし手術に対する不安が大きかったです。

だから私はすぐには決断ができなくて、大学病院の先生に上記のように言われたので、まずは補聴器からにしてみようって思ったんです。

聞こえなくてどうにもならなくて、補聴器にして、補聴器でも限界で 言葉は聞き取れないけれど、それでも補聴器を使い続けて、

最初は補聴器をつけての自分の声が常にマイクを持って話してる感じがして不快しかなくて、

だけど、その内に順応していって、自分の声のように聞こえてくるようになって、以前のようなマイク音ではなくなりました。

人工内耳だってきっと初めは不快音かもしれないけれど、よく宇宙人の声って聞きますよね(笑)きっと順応してくれるだろうって思えました。

子どもの学校行事にも参加するようになったり、社会復帰したい!って思いも要因の一つですね。

この経過があって初めて人工内耳の決断が出来たんじゃないかなって思います。

手術を受ける大学病院まで片道3時間かかりますが、ちゃんと通います!
そんなものは 聞こえを取り戻せるのであればお安いご用です。
↑とは言ったものの、交通費やら何やらお金がかかるのよね…むっ 

人工内耳は個人差が大きいってのはよーくわかっているつもりですが、期待してしまう〰アップ

これからどうなっていくのか、不安感よりもドキドキ!ワクワク!の方が大きいですおんぷ

これも人工内耳を受けた方々のブロ友さんのお陰ですハァト
色々、情報提供をしてくれてイメージができました。

ありがとうございます!

リスクがあることも もちろん承知してます!

まだ気が早いですが、皆さんの後に続いて行けたらいいなぁと期待して手術受けたいと思います(^-^)

これから人工内耳にする方、人工内耳を迷っている方いらっしゃると思います。

術後の経過も、結果が良くても、悪くてもご報告していこうと思っています。

今後とも宜しくお願いしますv(^-^)v