おはようございます

いつもありがとうございますブーケ2


キラキラした太陽の光のふりそそぐ朝

暖かいと思い外へ出ると

冷たい北風が吹き付け思わず身体に力が入りました。


空には雲が広がり始めました。

本日は全国的に寒さが戻るようですね。


空気も乾燥しています。


身体のケアを忘れないようにしたいですねクローバー



先週は金曜日に記事の更新のタイミングを失い

ペタをくださる皆さんの記事へ伺うこともできませんでした。


いつもペタをくださる皆様ありがとうございます。


今週はさらに予定が立て込んでいるため

記事の更新も危ういです・・・



先日、子育てについての講演会に出席させていただき

その講演会でお話をされた先生の本が

数冊発売されていることを知った私は

金曜日のお仕事帰りに早速本屋さんへより3冊ほど購入させていただきました。


専門的な難しい心理学の言葉を使ったお話より

子育て中の親御さんがたが読みやすい内容になっているようです。


これから子育てに沿ったセミナーを企画している私としては

自分自身の学んだ心理学の復習と

様々な表現を学ばせていただきたいと思っています。



私たちがこの世界に生まれてきた時

私たちにできることはとても限られていますよね。


自分自身で移動することもできない

言葉を発することもできない

自分自身で食事をとることも


泣いて意志表示をするところから始めた私たちは

生まれてきた時に出来なかったことを

日々の時の流れの中で

徐々に徐々に繰り返し繰り返し練習し

だんだんできることが増えていきます。


歩くことができるようになり

おしゃべりをすることもできるようになり

お箸などを使ってご飯を食べることができるようになり


そしていつしかそれらは『当たり前』になってしまいます。


『当たり前』になると

それができるようになったことに

感謝したり

感動したり

嬉しく思ったり


そんな考えや気持ちも薄れてしまいます。


でもそれは決して『当たり前』ではないのですよね。


今の私には当たり前に思えることでも

他者も同じだとは限らない。


だからセミナーを行う際も

難しい表現より

より皆さんにスーッと伝わっていく表現を目指したいと考えています。


でも

学んで終わりではなく

『当たり前』と感じられるようになる内容を提供できるように思案中です。



自分自身の『当たり前』と

他者の『当たり前』


決して同じではないことを忘れないようにすると

もしかしたらコミュニケーションも少し楽になるかもしれませんね。


穏やかな1日をお過ごしください虹