こんばんは(^-^)

いつもありがとうございますブーケ2


本日は夜の更新となりました星空


空気が冷たい中

暖かな日差しのふりそそぐ過ごしやすい1日となった関東ですが

皆さんのお住まいの地域ではいかがでしたか?



先日、母と某公共機関へ用があり出かけた時のこと


公共機関へ向かう前に

提出用の書類を母は地元の自治体を利用して

コピーを取りました。


そこでは自分自身でコピーを取るのではなく

自治体の方にコピーの必要なものを渡し

コピーを取っていただくようでした。


そしてコピーしていただいた必要書類を車の中で並べ直しながら

私の運転する車で公共機関へ向かったのです。


その時車の中で待っていた私は発進する前にふと思いました。

(車を出す前に書類を確認したほうがいいかな?)


そう思いつつ

母が一生懸命コピーしていただいたものを確認していたので

足りないものがあればもどればいいかな・・・

と発進したのです。


が、いざ公共機関へ着き書類を出してみると

コピーは全て揃っていたのですが

なんと原紙が2枚足りない・・・


それでは提出できない・・・


では原紙はどこ?


母はコピーは確認していたのですが

原紙は返してもらっているものと確認をしていませんでした。


慌てて自治体に連絡すると

自治体の方も後で気づきどう連絡を取ればよいものか慌てていた様子。


自治体の方が電話の向こうで

「すみません。私の責任です。」と。


それを母に伝えると

「もう・・・取りに行かなきゃ。

人に取ってもらうんじゃだめね」とポツリ。


それを聞いた公共機関の係りの方。50代くらいの叔父様が

「自分の責任だよ。確認しなかったんだから」とサラリ。


おっしゃる通りなのですクローバー


私は楽しくなりましたチューリップピンク

この叔父様にお会いするのはこの時2度目。

ぼそぼそとお話される方で時々聴きとれないのですが

ブツブツ言いながらも書類などについてとても丁寧に教えてくださる。


なんか好きだなぁなんて思っていたらこの出来事チューリップピンク


心理的な意味でとても自立された方なのだと確信しましたチューリップピンク


母と私はその後書類を自治体へ取りに戻ったのですが

車内で私は

「1つ勉強になったね(^-^)あの係りの叔父さんの言う通り。

人のせいにしているうちは成長できないよね。

だってお母さんも私も

書類をちゃんと確認しなかったのが原因だもんね(^-^)」と話すと

母も「そうだね。」と。


それにしてもすごいのはその係りの方の言い方チューリップピンク


言い方1つできつく伝わりそうな一言を

やんわり、でも、スパっと表現クローバー


母と私は帰りの車中で

「あの人は人生の先輩だわ!」なんて盛り上がりながら帰宅しましたチューリップピンク


私の人生の責任を取ることができるのは私自身クローバー

人のせいにしているうちは成長できません。

恨みなどが残るだけ。


それを改めて母と話すひと時となりましたチューリップピンク


皆さんはいかが思われますか?


素敵な週末をお過ごしくださいね虹