おはようございます(^-^)

いつもありがとうございますブーケ2


本日のお天気も雨や雪の予報の出ている地域がほとんどのようですが

皆さんのお住まいの地域ではいかがでしょうか?


気温が低いところに雨に濡れるとますます冷えますので

風邪をひかれたりしないよう

ご自身のケアをしっかりしてあげてくださいねブーケ2


そして外出される際は暖かくしてお出かけくださいブーケ2



昨晩の記事で父のつぶやきを書きましたが

父が自分自身の両親との間で身に付けた考え方の1つは

『自分がお世話をしてあげないと』

『自分が何とかしてあげないと』

というようなものでしたチューリップ黄


もちろんそれだけではありませんし

ここではわかりやすい表現にしていますクローバー


それは父と父の両親との間ではうまくいく方法でしたが

父と私や妹との間では必ずしもうまくいく方法ではない時が多かったようです。


特に私のように反発するタイプの子どもには(^▽^;)


私との間でその方法がうまくいかないと

父は葛藤したでしょう。


なんでうまくいかないんだ??


それは私が父の両親とは別の人だから(^-^)


この父の傾向は母も持っていましたチューリップ黄

どちらかというと母の方が傾向が強かったかもしれません(^-^)


母は私と接する機会が父より多かった分

その傾向で私に接することも多く

お世話をしたい、ともすると思い通りに動かしたい母と

自由に自分でやりたい私との間には

お互いにずいぶん葛藤があったように思いますチューリップ黄


このやり方は決して父も母も好んでやっているのではなく

その方法を学んで身に着けていたから使っている方法でしたチューリップ黄


そんなお互いに

私も母へたくさんのひどい言葉を投げましたし

母も私にたくさんのひどい言葉を投げました(^_^;)


振り返ると反省の気持ちがこみ上げてきます(;^_^A


ただここ数年で自分自身の持っている『癖』に気付いた父と母は

それぞれに私と話している時にこう言ってくれました。


父は

「たくさんぶつかったから大変だったことは確かにあるけど

そうやってお父さんもお前も成長したわけだし

ぶつかることが必要だったんだよな」


母は

「育ててやっているんじゃなくて

育てさせてもらっていたんだってことに気付いたよ。

ありがとうね」


父も母も私や妹とぶつかりながら送る日々があったからこそ

私たちの成長だけではなく

自分自身も成長できたと話してくれましたブーケ2


もちろん私は

「たくさん苦労をかけたよね。

すみませんでした。

でも今そう言ってくれて本当に嬉しい(^-^)ありがとう!」と

自分の気持ちも伝えました(^-^)


そして今尊敬もしていますブーケ2


父も母も自分の持つ『癖』には気付いていますが

それを手放していくのにはまだ時間が必要でしょう。


何年・何十年ももっていた癖は簡単には手放せないんですよね。


私自身も反発しながらも身に付けた『癖』はずいぶんあるので

それを手放すようにいつも意識しています(^-^)


皆さんはご自身の『癖』にお気づきでしょうか?

手放していく方が好ましい方法も

もしかしたらあるのかもしれませんよ?


本日も素敵な1日をお過ごしください虹