こんばんは(^-^)

いつもありがとうございますブーケ2


本日の関東は冷たい雨が降り続いておりますが

皆さんのお住まいの地域ではいかがでしょうか?


明日には遅い時間にまた都内で雪の予報が出ているようです雪


歴では春だとういうのに

なかなか暖かくなりませんが

皆さんお身体を大切にお過ごしくださいねブーケ2


私は本日も実技指導のご依頼をいただき

BALIOにてお仕事をしてまいりました(^-^)


皆さん真剣に取り組まれているだけに

本当にいつも気付きも深く

気付きが深いからこそ技法の習得も納得の上で上達されていらっしゃいますクローバー


とても素敵ですねブーケ2



さて

少し前の記事で親子関係について書いていたのですが

ここでもう少しすすめてみたいと思いますチューリップ黄


私の両親に限らず

子育てをする中で

自分自身の子どもがなぜ自分の思い通りにならないのか


こんなに一生懸命育てているのに

親の気持ちも知らないで好きなことばかり言って!


生意気ばかり言って!!


まったくもう!!!


と葛藤を抱えていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか?


その一方で子どもたちは


こんなに自分の考えや気持ちを伝えようとしているのに

大人たちはぜんぜんわかってくれない!


いつも頭からきめつけて!!


言う通りにしなさいって言われてばっかり!!!


私のことなんてきっと大切じゃないんだ・・・

きっと何を言っても仕方ないんだ・・・



子育てをしていらっしゃる方々も少しご自身の子どもの頃を振り返られると

思い当たる気持ちや考えはありませんか?



私自身も思春期の頃にこの葛藤を抱えていました(^-^)



では

今自分自身の子どもの頃を振り返って

そう言えば・・・


と思われた皆さん


ご自身も思春期の頃・幼少期の頃に葛藤を抱えた記憶があるにもかかわらず

子育てや周囲との関係の中で

ご自身を含めお子さんや周囲の方が

似たような思いを抱えているのは一体なぜでしょう?



それは私たちの身につけてきた『癖』に原因があるかもしれませんチューリップ黄


私たちは幼少期から身近にいる

親や周囲の大人たちから

様々なことを学びながら成長していきますクローバー


それは社会の中で生きていくためにとても大切な情報やルールを含め

自分自身の両親がそのまた両親や周囲の大人たちから学んだ

考え方・接し方などもですチューリップ黄


身近な両親や大人たちとの間ではその考え方や接し方は

うまくやっていく方法になるかもしれません。


が、

社会に出る中で様々な方々と接する際は・・・


必ずしも身に付けた『癖』はうまく働いてはくれません。


それが私たちが身に付けた『癖』が原因の生きにくさクローバー


その生きにくさはどこかで断ち切って好ましい方法へと変えていかないと

無意識のうちに子どもたちへと引き継がれていく可能性が高くなりますチューリップ黄



先日、父と兵庫県へ向かった帰り道

長い長いドライブの間にそのお話をしました(^-^)


父はそのお話をしながらぽつりと

「その癖をどこかで断ち切っていかないといけないんだな」とつぶやいていましたブーケ2


私も自分自身で持っている『癖』を見つめ続けていますチューリップピンク

そして常にそれを意識に置くことで

好ましい方法へと変えていく方法をとっています(^-^)


皆さんはいかがでしょうか?


本日もお疲れ様でしたブーケ2

まだご帰宅されていらっしゃらない方はお気をつけてお帰り下さいブーケ2