{233112FD-8065-4133-9892-675BF0E62642}

出産レポ1の続きです。

 
高位破水とわかったので、私はそのまま助産院に入院することにして、部屋へ移動しました。
助産院は一軒家で入院できる部屋は2部屋あって、お手洗い近い方を用意してくれました。
(隣同士だからほぼ変わらないけど・・)


陣痛で腰が痛くて部屋で四つん這いになりながら、
ヨガの腰回しのポーズをしてると急にお腹がゴロゴロ。
 
 
急いでお手洗いに行って、そこから急にトイレで苦しくなってしまいました(汗)
ヒーヒー言ってると2階でお茶を沸かしてた助産師Mさんが飛んできました。
 
 
「大丈夫?!産まれそう?トイレで産んだらあかんでー!!」
 
 
えーーーそれは私も嫌!!
トイレで苦しむ私に声をかけながら、携帯で近所に住む助産師さんに電話をかけるMさん。
 
 
Mさんは普段はお一人でお仕事されてます。
分娩時どうするんだろう??と思ってましたが、助産師ネットワークでヘルプを呼ぶシステムなんですね。
余談ですが私の分娩後、翌朝には別のところでも呼ばれたみたいで行ってました。

 
私はお手洗いから急いで分娩室へ。
と言ってもこれまた隣の部屋なので移動と言うほどでもないですが・・・


分娩室は産院のようにベッドはありません。
シートが敷いてあって、床暖房になってそこで自由なスタイルで産めます。

 
私は気づいたら四つん這いになっていてそこから態勢を変えられず・・・
「堀内さーん。お尻をつけてみようか?」


とMさんに言われましたが心の中の声↓
「え?もう無理っす真顔
苦しくて動けず無言で拒否aya
 
 
四つん這いは態勢としては仰向けより出産しやすいです。
ただ、力が入りやすいデメリットもあります。


 
あと赤ちゃんが本当に産み落とされてしまうこともあります。
キャッチしないといけない助産師さんは経産婦だと進みも早いからヒヤヒヤするようですね。
 
 
動物は仰向けに出産することないですから、あの体制は医療介助しやすい姿勢なんでしょうね。
もう出産はないけど二度とあの体制では産みたくないです。
うさこの時は脚もしびれて大変でした・・・

 
私の記憶でうさこうしゃぎしゃん。の時に出産で苦しんだのはいきみ逃しでした。
もう産みたい!!出るーーー!!って思うぐらい苦しいのに「まだダメよ!」と言われる・・・
なぜダメなのか当時は理由わからず内心キレまくり(笑)
テニスボールでお尻を押されると楽になりましたね。


でも今回はギャーギャー騒いでるうちにみるみるお産が進みます。
 
 
「あ!お父さんに連絡せな!」
 
 
と部屋から私の携帯を持ってきて目の前に置かれたので発信。
助産院から家まで5分弱。
戻ってお茶でも飲もうとしてた所にまた来いとの連絡にびっくりして飛んできたパートナーさんとうさこ。
 

夜10時頃に戻っていいよと言われたのにまさかその20分後に逆戻りするとは!


パートナーさんは「さ〜これから出産だ〜」と思ってのんきに来たら、
もう子供の頭が見えてる所でびびったそうです(笑)

 
2人が着く頃にはもう頭も見えてあと一息!
 
 
そうなると痛いと言うかさっさと終わらせたい一心。
 
 
「堀内さーん!落ち着いて!息を吐いてリラックスして!」
 
 
「ハーーッ!」


と息を吐きつつリラックスとかさ。無理っす真顔と内心また思う私。
息を吐いてるけど苦しいから力も入ります。
 
 
「赤ちゃん、今狭いところ通ってるから力抜いてあげてー」
 
 
ぬぬ。
かわいいベビもがんばってるのよね・・・
そうと思うとあまり力を入れていてはかわいそうと少し冷静になる私。


ゆるませられるよう産道を通ってるところをイメージしたら・・・
産まれた〜〜〜!!!
{2DD6E0B3-EF13-4FD8-BA90-A14C3BB7A2C8}

産んだらすぐ我に返って携帯で出生時間を確認する私。
助産師さんってバタバタしてると少し時間がずれることもあると聞いてたので正確な時間をチェックしたかったのです。
でもMさんはすぐに時間をチェックしてくれて問題なかったですけどね〜。

 
うさこの時には感じられなかった赤ちゃんが産道を通って少しずつ産まれる感覚を今回は感じられました。
 
 
21時過ぎに産院来た時は子宮口が2cmだったのに、その1時間後に生まれるとは全く予想外!
 
 
パートナーさんとうさこは到着して5分ぐらいで産まれてしまいました。
一番騒いで苦しんでる所を見せることなくてちょうど良かったかも?(笑)
image
 
1時間半ぐらい分娩室で処置とゆっくりします。
 
 
胎盤が出るまで30分くらい待ちましたが700gもあってびっくりされました。
平均500gぐらいだとか。
 
 
破水した所から胎盤出るまでを分娩時間と計算しますので、
母子手帳には3時間4分と記録されていました。
ちなみに分娩室入ってから赤ちゃんが出てくるまでは15分ぐらいでしたけどね。
image
 
会陰切開はもちろんなく、さけることもなかったです。
すこーし薄皮むけた所を念のためクリップで留めますねとのことでした。
うさこの時も切られなかったけど少し裂けたので縫いましたが、今回は何もなく良かった〜♪
 
 
終わってみれば早かったので、汗をかくこともなく疲れもあまりなかったです。
うさこの時は戦いきったあしたのジョーって感じでした汗ぐっしょりでしたから。
 

金曜日だったのでうさこも出産に立ち会えて翌日も様子を見に来られたのでベストタイミング。
さらにパートナーさんは名古屋での仕事を念のため延期してたのでした。
やっぱり色々とわかってるのねぇ・・・
image

 

出産は最大のデトックスと言いますが、スッキリ感もあり今回はそれを実感できた気もします。

{9505A040-D0C0-4071-87B4-BFD1337B651F}


私は痛みに弱いので安産かつスピード出産できて本当に良かったです。
(牡牛座が多いので五感が敏感なのですよ)
image

 
朝ごはんもしっかり頂きました♪
助産院のご飯は最高に美味しかったです。
{10062097-613C-4BEC-B9C2-8F403CEBC533}

 
出産レポはここまでですが、助産院で産んだ感想に続きます。

image