七代目《三遊亭円楽》襲名披露パーティー王楽改め円楽へ!昨日は『七代目 三遊亭円楽』襲名披露パーティーに行ってきました。円楽師匠(一昨日まで王楽師匠)は、14年前に実家でやった落語会に出演していただいた時からのご縁で、独演会に行ったり時々飲みに行ったりしてました。会場には落語会はもちろん芸能界や政界からも錚々たる方々が出席されていて、見ているだけで楽しかったです😄♪お父さんの好楽師匠も、息子さんが円楽を継ぐということで大変嬉しそうでしたね。6月には船橋でも落語会に出演してくださいます。今からワクワク楽しみです〜😆✨
船橋東武の「ハッピーステップ」で小さな妖精を見つけよう!東武百貨店船橋店のB1「いちばんち市場」へ降りる階段〈ハッピーステップ〉には、小さな妖精がたくさん隠れてますよ✨船橋東武に行かれたら、ぜひ見つけてみてね☺️あ、最後の写真は小さな妖精ではなく小さなお爺さんです😆
食べるのに勇気がいる鍋!これは背徳感どころではない!生ビールガブガブ飲みながらこれ食べたら、翌日は間違いなく痛風になるわ!おかげさまで僕はまだ痛風にはなってないが、何人かの友人は痛風に苦しんでいる。贅沢はほどほどに。。。
紙芝居《はじめての ゆきむすめ》発売になりました!紙芝居が発売になりました❣️*年少向け紙芝居《はじめての世界の民話》シリーズ(教育画劇)僕はロシアの民話『ゆきむすめ』を担当しました。子どもがいなくてさみしいと思っていたおじいさんとおばあさんは真っ白い雪で女の子を作りました。夏になり女の子たちと森に遊びに出かけた“ゆきむすめ”は……ちょっと切ないお話です。ご興味のある方は書店やAmazonでも購入できます。書店で注文の場合は「ISBN 978-7746-18869」のコードを伝えていただければ取り寄せてくれます。Amazonでのご購入は「はじめての ゆきむすめ 小倉正巳」で検索していただければ出てきます。
海と船と太陽と魚と波間から のぞく魚は きのう見た夢を思い出している。そんなことは おかまいなしに ゆっくりとたくましく進む船。どこに行くの?すき通った声で たずねる太陽。そんなことは 知らないとのんびりと鼻歌まじりに 進む船。色とりどりの 風が吹く 海原を。