裏技?

先々週

車の故障が分かった

 

まったく

気がついてなかった

 

ウォッシャー液

たいてい

ガソリンスタンド

サービスで

入れてくれる

 

 

タイミングが悪く

続けて

入れてもらえず

 

使おうとしたら

出ない

 

走っている時に

気がついて

 

ディーラー近かったので

ここで

お願いすることにした

 

ボンネット開けて

故障

発見された

 

そして

 

ここから

家までなら

動かしても

大丈夫

 

なので

 

一旦家に帰り

保険会社に電話して

レッカー移動してもらって下さい

 

 

その時の

言い方も教えてもらった

 

 

理由

 

 

そのまま車置いて帰っても

すぐに修理できない

 

故障車の持ち込みは

保険がきかない

 

部品取り寄せ

休日も入るので

10日以上

 

代車は

修理開始日からしか

出す事ができない

 

保険なら

15日間

レンタカー

借りる事ができる

 

ドキドキで

電話かけた

 

 

すべて無事終わった

 

 

 

 

修理中

カタログ眺め

試乗までして

 

他の車を

あなたは素敵と褒めた

 

浮気した気分

 

まともに顔が見れない

 

また大切にするよ

 

 

 

 

 

 

買い物

 

 

 

雨も上がったので

歩いて買い物

 

どうせなら

普段行かないお店

現金しか使えない

 

たまには

行ってみることに

 

 

大根を買う

これが一番の目的

 

ギャーッ

とんでもなく大きい

これ持って帰れない

あきらめた

太さ、長さ

通常の2倍

一般のお店に

引き取られない商品が多い

 

 

 

あとの目的は

果物

今年最後の苺になるかもしれない

4P入一箱買う

千円

 

 

 

 

 

 

鮮魚もチェック

夫が

丼にして食べたいと言っていた

生しらす

380円

3P買わないと足りない

これ、フグの稚魚が

紛れ込んでないかな

ニュースが浮かぶ

 

 

韓国のアワビ

大きめ

3個

800円

国産なら

4500円

 

韓国産

何度も買っているけれど

美味しい

 

 

あっ、紅鮭の筋子がある

醤油漬け

580円

辛子明太子買ったばかり

 

 

せいこ蟹

小さい

一杯100円

味噌汁用

 

 

愛知県民なら

たぶんみんな大好き

シャコ

780円

まるは食堂のシャコが浮かぶ

茹で加減上手

 

50年位前は

とても古い

ボロボロのお店だったのに

立派になった

 

鯛のアラ

頭が大きい

いつも買う

倍のサイズ

380円

 

 

 

あれこれ迷って

買ったのは

ツバスお刺身用

半身480円

大きいから

夜に2人では食べきれない

お昼にも少し利用

 

 

 

旅先でも

スーパーマーケット

入る楽しみ

 

珍しいと

買い込んで帰宅

近所にも売っていたことある

 

 

 

 

 

 

 

 

止まらないお菓子

 

誰にも

食べだしたら

止まらないお菓子がある

 

私はこれ

 

幸い

近くでは売ってない

高島屋まで

行かなくてはいけない

 


一袋しか買わない


 

 

熊本のお菓子

私は

この写真と同じのを

購入

見た目地味

豆菓子

海苔で巻いてあるだけ

 

これだけ聞いても

ワァーとならない


買う気にも

ならないかもしれない

 

食べてみないと分からない



 

禁断の実は

食べない方がいいかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できないかな

ブレーキ

アクセル

踏み間違い

検証に苦労している

 

足元

時間つきの動画

撮れるように

 

メモリーカードは

多少の衝撃

熱では

破損しないようなケースに

 

この程度のこと

 

チョイ、チョイ

日本ならできそう

 

 

 

 

ぬいぐるみ

 

久しぶりに

欲しくなった

縫いぐるみ

ロッツオ

 

前回は

15年位前かな

オルフ

買ってはいない

 

今回も

買わない

 

 

 

 

 

 

 

おひるごはん

友人ちで

のんびりするつもりが

 

友人に緊急出勤依頼

 

シニアは

小さい子がいない

とても重宝される

 

 

帰り

書店に寄り

 

「当書店員の偏愛書コーナー」

2冊をチェック

 

図書館に予約予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤雅彦

 

団子三兄弟

ピタゴラスイッチ

カローラⅡのデザイン

 

本の題名を

しっかり頭に入れて

 

途中何度もゴニョゴニョ

ブツブツ

 

 

なんとか

忘れずに

 

 

帰宅

 

 

茄子とピーマン

油で揚げて

素麺に


素麺、足りなそう

足したら

グチャとした感じに

 
 
 
 
 
宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたまちょっと自慢
 
帰り道
朝ドラ
岩田剛典君
お祖父ちゃんちの前
少し遠回りだけど
通って帰ってきた
 
それで?
何もない
ミーハーなだけ
 

実家は
隣の区
そこまで
行く気はない

 

 
 

 

 

 

 

 

 

この写真、好き

 
ここは先日の
粘土の土地とは違います
 
粘土の土地
心配していたけれど
とっても深い
基礎工事
 
 
 
ひと安心
 
ここまでの
基礎工事するのなら
 
きっと最後に
湿気防止の
対策もあるはず

 

 

 

 

 

ランチウォーキング

ハンバーグ

 

あさくまより

ブロンコビリー派

こちらが好み

 

ハンバーグ

最後まで

火傷しそう

画像お借りしました

 

 

このお店

今から30年位前は

ロブスター

大きな海老フライなどがあって

やや高めのお店だった

 

 

事実は分からないけれど

私の感覚として

たぶん

リーマンショックの頃かな

つぶれて

 

本当はつぶれてなかったかもしれないけれど

 

何年かそのまま

 

ある日

突然

再オープン

 

ハンバーグ美味しい

ごはんも美味しい

玉子スープも美味しい

 

 

おかげ庵

横を通ったら

きっと夜は灯りが

 

こんな自動販売機が

 

しばし眺めたけれど

パス

 

 

 

 

 

 

 

パンのトラの

海鮮カレーパン

美味しいから

買うと友人

 

残念

普通のカレーパンしか

なかった

 
信じてあげよう
 
 

 

私はパンを買わなかったけれど

このお店で

友人と一緒に

無料の珈琲飲んで休憩

 

休憩コーナーの写真

 
テーブル席
カウンター席がある
 
このコーナー
92歳位のお爺さん
ハットを被って
ジャケットを着て
買ったパンと
珈琲飲みながら
読書
 
メガネはかけているけれど
かなり大きめの文字
 
単行本サイズで
あの文字は
珍しい
 
その文字を
指で抑えながら
読んでいた
 
穏やかな空気が
漂って
 
絵になっていた
 
 
時間に対しても
空間に対しても
自分のペースを持っている
 
一番地球にマッチする