昇段 にゃんちょう猫皿屋敷の巻 ~ニャンコの反対給付(戯言です)~ | 不快速通勤「読書日記」 ~ おめぇら、おれの読書を邪魔するな! ~

不快速通勤「読書日記」 ~ おめぇら、おれの読書を邪魔するな! ~

読書のほとんどは通勤の電車内。書物のなかの「虚構」世界と、電車内で降りかかるリアルタイムの「現実」世界を、同時に撃つ!

500冊読めば昇段する、という呉智英の読書論。

原典は、


なんと



なんと



なんと!



『読書家の新技術』(朝日文庫 1987/10/1刊)だった!!


もう、初期も初期の著作である。


おれが最初に読んだ呉智英の著作は、当時の(いまでも継続している)友人にもらった『バカにつける薬』(1988/2/5第1刷発行)。

 

次が、(自宅の周辺の小さな本屋には到底置いていなくて)神田神保町の書店まで行って購入した『インテリ大戦争』(1984/1/10新装第1刷)。


その『バカにつける薬』の巻頭コラム「折々のバカ」のなかで、『読書家の新技術』に触れていて、

『読書家の新技術』のことを「読書ってのは技術で読むものではない!!」と批判した内藤陳に対し、「読まずに言えるか」

 

と反論している。


本文を読んでもいないくせに、題名だけで判断して難癖をつけてるだろう、と。


つまり、『読書家の新技術』の方が刊行が早いということだが、おれがそれを読んだのは、『インテリ大戦争』の次だったんじゃないかな。
(また言うまでもなく、内藤陳のことを「読まずに言えるか」と揶揄しているのは、内藤陳の代表的な著作『読まずに死ねるか』をもじったものだ)


そんな40年も前に読んだ初期の著作で、すでに呉智英は「500冊で昇段」論を説いていたのか・・・。


足もとをすくわれた、というか、灯台下暗しだった。

 

私の経験では、本は、五○○冊読むと新しい世界を展望できるようになる。つまり、五○○冊の蓄積ごとに、読書の“段位”といものが昇段する。そして、昇段するごとに、本を読む速度が早くなる。

 

 

P-131 「本を読む速度 速読のすすめ」より。

 

 

ちなみに、ここのところブログの投稿が滞っていたのは、


「500冊で昇段」の原文をもとめて蔵書を探索していたから、


というわけではない。


・・・・・・・・。


さて、今回は、日常の些事というより、ちょっとホラー的な妄想のお話。


些事にはちがいないんだけど、あんまりマジメに受け取らないで、といいたくなるレベルの戯言である。


題して、昇段・・・、いや  

 

怪談 ~猫皿屋敷の巻~ 

 

である。


おれの家の近所に、玄関先で猫を飼っている家がある。(たぶんメス)


通勤時に通りかかる家ではなく、むしろ、その反対方向、コンビニや、近所のいきつけの居酒屋にむかう道沿いにあるので、週に数えるほどしか、その道は通らない。


飼い主がふだん家のなかに入れているのかどうかは判らないが、通りかかるときは、だいたいいつも玄関先(ポーチというのか)でのんびり寝そべっていて、こちらにむかって可愛い声でニャーニャー鳴き、撫でようと思えば撫でさせてもくれる、人懐っこい猫(茶トラ)である。

 

玄関ではなく、周辺の道端をトコトコ歩いている姿もときどき見かける。


猫好きのおれとしては、見かけるたびに微笑ましい気分になっていたのだが、あるとき、玄関ポーチのところに、通行人宛に以下のような「注意書き」が貼られているのに気がついた。





○○をいつも可愛がってくださっている皆様へ

最近○○のご飯のお皿が何枚も盗まれています。

このようなことはやめてください。窃盗罪です。

警察にも通報済みです。



○○というのは飼い猫の名前だ。


たしかに、そのとき○○ちゃんのそばには、ご飯は盛られていなかったが、小ぶりの皿が置かれていた。


いつも、ここで食べているのだろう。


そして、そのような皿が何枚も「盗まれて」いるのだという。


1ま~い、2ま~い、3ま~~い・・・、と。


不思議なこともあるものだ。


おれにはまったく理解できない「犯罪」である。

猫の餌皿を持って帰ってしまう人間の心理が、まるでピンと来ない。


どうして、そんなものを欲しがるのか?


それとも「盗癖」という慾望とは別の事情がからんでいるのか?


・・・という「盗むひとの気持ちがわからない」というところを出発点として、ここに大胆すぎる推理を展開する!!


餌皿が何枚もなくなる理由。


じつは、この皿は盗まれているのではなく・・・、


通りすがりに自分を可愛がってくれる人たちに・・・、


ときには、通りすがりに餌をくれる人たちに・・・、


猫の○○ちゃんが・・・、


お礼としてプレゼントしている


のではあるまいか!!!


「あるまいか」と言ったところで、まったくなんの根拠もなく、容疑者に「証拠を見せろ」と言われるとトラウマを刺激されてフリーズしてしまう『イップス』の森野(バカリズム)のように、おれも根拠を求められたら固まってしまうかもしれない。

 

だが猫にも、

 

「いつも猫ッ可愛がりされているだけでは申し訳ない!」

 

「餌をもらっているだけでは申し訳ない!」

 

という気持ちが、なきにしもあらずなのではなかろうか?


それゆえ、猫なりの「反対給付」の衝動にかられ、とくに可愛がってくれる人・餌をくれる人を厳選して、


「粗皿(そべい)ですが・・・」


といって、餌皿をプレゼントしているのではないかと想像する。







「あげる」と言われたほうも、そんなものをもらっても本音では困ってしまうのかもしれないが、可愛い猫にニャーニャー鳴きながら言われたら、そうそう断ることもできないにちがいない。


きっとそうだ。まちがいない。


おれがまだ○○からプレゼントをもらっていないのは、おれが一度も餌をやったことがなく、そして可愛がり方がまだ足りないせいだと思われる。



プレゼントをもらえるように、もっと○○ちゃんを可愛がろう・・・、って、それで皿をもらっちゃったら、即「窃盗罪」で逮捕されるかもしれないな・・・。



後日談:


上の文章をとりあえずまとめてから数日後の夕方、近くのコンビニに行く際に、件の家の前を通った。

そのとき、玄関ポーチに○○はいなかった。そして、皿もなかった。

飼い主が、もうそこには置かないと決めたのかもしれない。

(貼り紙はそのまま残っていた)

 


そして、帰り道、今度は玄関ポーチに○○がいて、おれの姿を見かけるとニャーと鳴き、そこから道端まで階段を降りてこようとした。(昇段ではなく、降段)


おれは、「降りてきても、エサはないよ」と伝えようとしたのだが、トコトコと最後まで降りてきてしまった○○は、おれの横で立ち止まって、また「ニャー」と鳴いておねだりしてくる。


「エサは持ってないんだよ、○○ちゃん。コンビニで買ってきたのは缶ビールだけなんだ。ごめんね~」といって諦めてもらった。


もしかして、皿が無くなってから、餌をもらえてないんじゃないのか?

そんなことはないか。

 


 

 

 

「知的武装」のための方法を説いた初期の名著。読書に「技術」はそれほど必要ないかもしれないが、読書で得た知識(情報)を無駄なく整理し、記憶に定着させ、必要に応じて活用(武器化)するには、それなりの技術が必要だ。