やったやった!
連覇達成。
昨年の新チーム結成から見てると、東海大相模、慶應、桐光、星槎国際、あたりと並んでの候補かな?くらいに思っていた。 理由は投手力。
及川くんが入ったものの春季大会では相模にボカスカ・・・、そんなに期待しては可哀想。 既存のピッチャーもそこそこではあるが絶対的なエースはいないからね。
ただ他校も星槎の本田くん以外は似たり寄ったりなので、投打がうまくかみ合ったところが、という見解だった。
そして始まった予選だが、初戦はともかく2戦目でスコアこそ楽勝、ただ内容はもう・・・。 とても横浜高校、いや甲子園で躍進するチームのそれではなく、ボク的には大したことないな、と(ブログにも書いた)。
ところが終わってみるとドローが進めば進むほど“負けるトコなし”の完勝続き。
いや訳判らん、ボクの見る目がないのは措いてもどう解釈すればいいんだろ(笑)。
ま、理屈は放っておいて喜べばいいかな。
で、本番の甲子園。
べらぼうに強いと思っていた大阪桐蔭も予選で苦労していたので他にもチャンスはあるかも(王者も大体一度は苦戦するもんなので、チームが締まる可能性もかなりあるが)。
秀岳館、前橋育英、明徳義塾あたり戦えるかなぁ、程度は期待したいぞ。
あっ、我が母校の北海高校も頑張ってもらわないとね。
んなわけで、毎年変わらない“たまらん野球”が終わった、
正直、力が抜けちゃい、どっと疲れてクタクタなこの二日だったわ・・・。
ところで、今週は職業野球を3試合観るんだけど、楽しめるかなぁ(笑)、すっごいプレーの連発でもないと困るね。 筒香、則本、坂本、山田のサムライJAPAN勢に大いに躍動して欲しい。
おまけに撮って来た写真を。
席取り合戦に敗退して撮影場所はフィールドシートのうしろ・・・(観戦はネット裏で)。
ま、いつもと違うアングルも、と前向きに、ね。
増田くん、いつもの雄たけびからの~、
レフト前タイムリー。
次の打席は、ライトスタンドへ(奥にいる門馬監督、打球見てないんじゃね?)、
残念ながらボールは写せず・・・。
市村くんもレフトスタンドにブチ込んだ!
写真もいい感じだぞ。
完投した板川くん、頑張った!、ちなみに最後の投球です、これ。
んで、打球の行方は、
増田くんのトコへ。
・・・がまさかのピンボケ(フェンスに合ってる)。 ボクのところから90メートルはむこう、カメラも上手く認識出来ないらしい(競馬の時と同じ現象が起きた)、残念・・・。
超ハッピーな増田くんと5打席連続三振でボロ泣きの万波くん。
前者はこのまま、後者はなんとか立て直して甲子園でのびのびとプレーして欲しい。
てな感じ。 ではでは、俊介。






