ラグビー・大東大~流経大、東海大~中央大@秩父宮ラグビー場 | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 打倒・帝京大を掲げてる日本中の各大学ラグビーチームの中で、“もしかしたら”と思えるのがいるかな?と秩父宮へ。

 

 去年の大学選手権、準決勝・決勝で返り討ちにあったのが、大東大と東海大だった。4年生が抜け、1年生が入り、その差が縮まってるか離れてるかをチェックしに、そして近い将来、日本代表に入ってくるだろう選手を撮りにね(ま、一試合観ただけではなにも判らないってことは知っている)。

 

 結論から言えば、帝京を負かす相手はいない、だ。

 

ボクみたいな素人でも気付く、“なんかダランとした感じのゲーム”だし、とにかく緊張感がない(スタンドがガラガラなせいもあると思うが)。

パスが悪い、ハンドリングが悪い、ディフェンスが甘い・・・粗ばっかり目に付くのだ。

 大東に関しては、ファカタヴァ兄弟が骨折でいなかったので(是非観たかった・・・)、その上積みはある筈だが、それだけでは・・・。

 東海は例年通りかなぁ、と。ただ、今回の相手が中央だったので全く参考にならないかも。

 

もうひとつの日本代表候補。

大東大・4年、ホセア・サウマキ。

詳しいルールを把握してないんだけど、トンガ・セブンスの代表歴があるらしいが、そうするとダメなのかな?

187センチ・100キロ、体格は世界レベルだし、大学生ではやはり一枚上な感じ。

卒業後の進路は知らないがトップリーグで是非観たい選手のひとり、そして代表でも。

 

東海大・2年、テビタ・タタフ。

去年、大学選手権で初めてその存在を知り、“こいつは凄いかも”と思った選手。

実際5月の代表戦に呼ばれてるし試合にも出たので、それは間違ってなかったと思う。

目黒学院高校卒業ってのもいい。

184センチ・115キロと高さはそれほどでもないものの、ウォミングアップを近くで観たらそれはド迫力の体格で、“あぁ、日本人じゃこうはならないなぁ・・・”な印象。

大学レベルであと2年やる必要はなく、すぐにトップリーグでやって揉まれて欲しい。

ホラニ・龍・コリニアシの後釜は彼で決まりです。

 

 ただ・・・、残念なのは“カタカナ”ばっかりってこと。

ルール上問題ないし、ラグビーってスポーツではやはり体格がモノを言うから仕方ないけど、日本人のチームであって欲しい、と思うボクにとっては複雑だ。

先日亡くなった平尾誠司さんが、他のスポーツ(バスケやバレー、ハンドボール等)からスカウトする作戦を以前やっていたが、大賛成だった。

まだまだ人口の少ないラグビー、どっかにいるよ、いい体格の坊主が(笑)。

話がそれた・・・。

 

 来週の明治~帝京で大学選手権が占えると思うので大注目だ(あいにくマラソンと被り観に行けないのが残念・・・)。 ではでは、俊介。