この週末プラス月曜はスポーツ観戦三昧だった。
まず土曜、
画像のとおり。
秩父宮では神戸製鋼が試合をすることになっており、今シーズン東京でのゲームはこれひとつなので、どちらに行くか悩んだ悩んだ。ま、結果的に横浜での試合をチョイスし正解だった。
かな~り面白かったのでね。
小倉 順平。桐蔭学園から早稲田の2年目。
高校の折からセンス抜群で注目されていたのでよく見ていたが、大学は“倒すべき敵”の早稲田だったので、応援は出来ずだったし歯ぎしりさせられるシーンも多かった。
南アフリカ代表のエルトン・ヤンチースがいるので出番は少ないものの出ればいい仕事する。そして今月の日本代表にも選ばれた。 見る人は見てるってことだな。
写真のターゲットは東芝の選手だったので、練習のひとコマだけ・・・、次は彼を撮りに行こう(そうすると出なかったりするんだよなぁ・・・苦笑)。
アマナキ・レレイ・マフィ。
ワールドカップでモンスターっぷりを発揮してヨーロッパリーグにも参戦していた逸材。
猛者どもを軽くフッ飛ばすパワーはマジにパネぇ~ぞ。
もうちょい日本でやって欲しいけど世界が放っておかないかなぁ、と。お金払って観る価値のある選手だ。
んで、ゲーム。
ボクが陣取っていたのと反対側に東芝が攻めることになり急遽移動してる間にノーホイッスルトライ・・・、しかも座ろうとした所の目の前に・・・。
と、いきなりやらかしたが、ボール持って走るシーンが多く観るのも撮るのも楽しい内容となった。
東芝・フッカー、湯原 祐希。
東芝・ナンバー8、リーチ・マイケル。
ワールドカップで燃え尽きたか、一昨年までの獅子奮迅の働きが見えない昨シーズン、今シーズン(スーパーラグビーではどうだったか知らない)ではあるが、まだまだやってもらわなければ困るひとだ。ちなみに全試合見てるわけではないので、「いやいやそんなことないですよ」って方もいらっしゃるかも。
東芝・センター、リチャード・カフィ。
3年目になるが、毎年ボクのブログに登場中。
元オールブラックスの力は日本では突出していて、フルにゲームに出ると色んな場面に顔を出すのは嬉しい。 ここにコーリー・ジェーン(彼もオールブラックス)も加わり、ワクワクが止まらない(笑)。
東芝・ロック、小瀧 尚弘。
帝京大出身の2年目で不動のレギュラーであり、日本代表にも選ばれている。
世界で戦うにはサイズが少し足りないが、高いラグビーIQの持ち主らしく2019年はキャプテンになってる可能性も。
最後はラグビーらしい激突シーン。
画像のサイズダウンをしてるので判り辛いが汗が飛び散ってるのが写ってる。おまけに宙に浮いてるし。
んな感じで、ラグビーの醍醐味が詰まって見応えアリなものに。
お互い、ややディフェンスが甘いのかなぁ・・・ってのはあるけどねぇ。
最終的にはシャイニングアークスの34~29で勝ち、
東芝はこれで5敗目、史上最悪らしい・・・、何故そんななのかは、この試合からは読み取れなかったけど大事件であるのは事実だ。
プロのレポートを待ちたい。
11月は代表戦でお休みで、12月から再開されるトップリーグ。
次はまだ決めてないけど、よかったら一緒に観に行きましょう。 ではでは、俊介。