足立フレンドリーマラソン(ハーフ)をはしってきた | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 去年はカメラで参加したが、今年は走る方で。


 結果は、1時間40分49秒。う~ん、終わってから見るとあと50秒なんとかならんかったかなぁ・・・とね。二ケタと三ケタ、ずいぶん印象が違うからねぇ・・・。


 ハーフは、これで3回目だけど過去2回の大町はあくまでも“みんなでバーベキューをした翌日のおまけ”なので、一応真面目に走ったものの、どこかダラ~ンとしてたってのが正直なところだった。


 んで今回、つくばの後は、ハーフ用の練習はもっぱらキロ5分で走ることのみ(普段やってなかったので、度々タイムはこぼれていたが・笑)。 

「つくばの練習で脚は出来てるからスピードだけでいいよ」と助言を頂いてたけど、案外キツいし、手応えみたいなものはこれっぽっちもなかったのが直前だった。


 当日。

つくばのように寝坊することもなく余裕をもって行動(あたりまえ)。

しかし寒かった・・・。 みんなの真似して半袖、短パンだったが寒いのなんの。ボクみたいに遅い奴はちゃんと着た方がいいみたいだ(苦笑)。


 レース。

スタートからしばらくは、まつよしさんと一緒。

524~511~454~448~441

渋滞とは言わないけど走り辛い、借金生活・・・が2キロ。

体調は可もなく不可もない感じ(って言うか、まだ違いが判らない。いい調子ってのがない)。

スライドで仲間の顔を見るとテンションが上がるのはいいね。


441~427~435~436~443

438~437~444~444~432

普段こんなラップを踏むと相当辛いハズなんだが、なんか普通だった(あとで理由は解るんだけど)。

2回目のスライドで82分組を見て驚くとともに、“あ~、あの画撮りたかったなぁ・・・”と思ったね。あの集団走はカッコ良かったな。


431~441~440~439~453~440~121

折り返してから解った“追い風”だったのね、今までは・・・。そんなことも判らないんだからド素人だよねぇ・・・。

寒いし、なんか辛くなってきた。

おまけに17キロ過ぎに、左脚ふくらはぎが聞いてきた、「攣ってもいいですかぁ?」 つくばの悪夢がよみがえってきた・・・。 「いや、勘弁してあと4キロ走ってからにして」、隣のひとには、“あぶねぇ奴”って思われただろうな(笑)。

19~20のところはマジ危険だったね、でもそんな時に応援隊の顔を見れたのも幸いでした、ホントありがとうございました、元気に走ってる風なところをお見せ出来てよかったです(笑)。 んな感じで。


 メインイベント(?)の忘年会でのことも少々。


◦アドレナリンってスゴイね。

「練習で12~3キロ走れるスピードで本チャンは行けるよ」って藤山くんが言っていたが、まんざらでもないかも、実際そんな感じだったしね。

あっ、でもそれに頼るとロクなことにならなさそうだから、あくまでも結果論的に捉えとくことにする。


◦ダイエットは大変。

3月のはなももマラソンに向けて、ある方(内緒)と話してた時、「体重いくらあんの?」、「64~5ですかねぇ」、「そうか・・・(ニヤっと笑いながら)、やる気とダイエットは比例するからね」、うぅっ・・・、きっ、厳しい・・・。 そこで、「他にやりたい遊びもたくさんあるんで、そんなにやる気ないんですけどねぇ」なんてとても言えなかった(笑)、だってこの方も結構多趣味ですから。


別の方とも、その話をしていたんだけど、その方のブログを見たら早速深夜にびっくりドンキーでチーズバーグディッシュをガッツリ食べていて大笑いした。 もし前記の会話の中にいても食べていたかなぁ?、 ねぇ、ゆうさん(笑)。


◦いい感じで出来てその場で春の大会のエントリーしてる人や、相変わらず飲まれてグダ撒いてるヤツ、マジで語りあってる速いひとたち、そこかしこで楽しいさまが繰り広げられあっという間の3時間だった。



朝から晩まで一日ありがとうございました。


最後に、早起きしてでっかいブルーシート背負って陣地を設営してくれたマーマンくん、ホントにありがとう!

こんなに多くの人の集まる宴会を仕切ってくれたプロさん、ありがとうございました~!。

これは止められない大会ですね。 ではでは、俊介。