東京ドームでのファーストシリーズを見送り、ヤクルトのサイトでファイナルステージのチケットをあたるもほとんど売り切れていたので、もう今シーズンの観戦はないと思っていたが、数日後もう一度あたると、なんとネット裏のチケットが余っていたので即購入(おそらくキャンセル分)。
しか~し、問題がひとつ。 ジャイアンツが勝ち進むという保証はなかったのだ。つまり、うっかり負けると6500円も出してヤクルト~阪神戦を観なければならなくなるのである(もちろん行かないけど・笑)。 なのでファーストステージの第3戦はかなりドキドキしてテレビを観ていたもんだ(これはこれでスリリングでいい)。
ま、なんとか勝ってくれたのでことなきを得て昨日を迎えることが出来たのは幸いでしたな。
で、昨日。 “今シーズンベスト観戦” となった。
やっぱりシーズン中とは違う緊張感、戦略でのゲームってのは観る方もワクワクするし、ショートライナー取ってガッツポーズする坂本勇人なんてそうそう見れるもんでもないので、やる方も心構えが違うんだろう。
以前にも書いたが、「クライマックスシリーズ反対」なんて言ってる輩は、たぶんロクに観に行きもせずに言ってるんだろう。高いチケット買って現場で観てみれば、スポーツっていいなぁ、とか短期決戦ってしびれるなぁ、とか思うハズ。なにも感じないなら感性が合わないので、見なくて結構だし、見ないなら何も言うな!、と。
いやもう、ピンチで山田哲人やバレンティンが出てきた時の感覚なんてたまらんものがあるよ、ホント。 仮に打たれたとしても“一流のそれ”を見せてもらえれば満足だしね。
昨日のような試合運びが出来れば、ジャイアンツは手ごわいよ。バッターは大きなの狙わず打てる球をしっかり見極め打ち、ピッチャーもきっちり攻める、送りバントもしっかりとね。 あれならノムさんもグチャグチャ言わないだろうし、ボクも満足。 今日以降も出来れば、もしかしたら・・・の希望が持てるだろう。
杉内同様、今までの利息を食いつぶしていくようなピッチングだったけど結果オーライ。もっとビシっとした球投げていたのにどうしちゃったんだろ・・・。
〆は澤村。 完璧ではないものの安定してきてるのかな。川端、山田、畠山あたりと対戦した時にどうか?だね。
日本シリーズに進めなければこれがラスト観戦だが、なんとかもう一回行けるように祈っておりますよ。
ヤクルト投手陣は、そこまで怖くない、山田を抑えればなんとかなるハズ。
ではでは、俊介。