代々木公園ランからの長渕 | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 ナンバーワンブロガー・怪盗紳士さんのブログを見てたら17日に代々木公園で練習すよ、と。 自由参加だし、どんなペースで走ってもいいよ、ということなので額面通りに受け取りコメントもせずにドタ参することにした。 しかもピッチを上げる練習をするとも書いてあったので超ガチ走りが観れるかも、とカメラも持参した。

 大荷物で原宿のランステに行き、着替えて待ち合わせ場所に行くともう勢ぞろいされていた。ボク自身が初顔なのでみなさん紹介して頂いたがいっぺんに覚えられない・・・(スミマセン・・・)。


 水曜のトレランで生爪を剥がすような感じになったのでいささか不安だったが、真っ直ぐ走るぶんには支障がなくひと安心、ただアスファルトの上が久々だったので、スピードが上がらない・・・。 撮影練習もあったので、わぁ~っと走って終わり(トータル10キロほど)。




怪盗さんと華さん。 この時は、ゆっくり。




満面の笑みの怪盗さん。

徐々にスピードは上がってるけどマックスではなく余裕をもって走ってる。なので、力むこともなく、歯をくいしばるでもなく淡々と。




ふらっとさん。 2周目からスピードアップしてた彼、程なく周回遅れにされたので、くっついて行こうとしたがどんどん離れて行く・・・。後で聞いたら4分15くらいで走ってたので、“そりゃ、ついて行けんわ・・・”と。

この時は、もうゆっくりだったけど、ご覧のとおり背が高く脚が長い、フォトジェニックだねぇ。


集合写真や他の方々も撮らせて頂いたけど、ブログで写真を載せてなかったり、顔を消したりしなければならず、それも嫌なので自粛(ちなみにブログ村の方々なので全員ブロガーでした)。


みな、それぞれのペースでそれぞれの距離(ボクだけ約半分でしたが・苦笑)を練習、このスタンスがいいね。 また参戦してみたいです。


 ホントは、アフターも参加したかったけど、馬券もマストなので新横浜へ移動、気合をいれての関屋記念だったが撃沈・・・、ライヴまでが暗かった(笑)。

 

 そして長淵 剛のライヴ

元々そんなにいつも聞いてるわけではないけど、好きな曲もいくらかあるし、オールタイムベストアルバムのツアーなので古い曲もかなりやるだろうから行きたいなぁ、と漠然と思っていたが横浜アリーナのチケットがうっかり買えちゃったので最初で最後、と行くことに。


 しか~し、結論から言うと“残念”のひと言。

セットリストの半分は知らない曲だったし、外人3人を含むバンドは、この方の音楽には合ってないと思う。 アコースティックギターとソプラノサックスのみでやった“シェリー”が一番良かったな。 帰りしなに、地下鉄のホームで男性ファンに、「あれで満足できるの?」って聞いてみたら、「微妙・・・」と。

ギター2本にコーラスが3人とアリーナ使用だけど、彼の音楽はもっとシンプルな方が“伝わる”と感じるのはボクだけじゃないだろう、拳をあげ、「つ~よ~しぃ~」とコールしに来てるファンはそれでいいかもしれないけど、聴きに来てるファンは違和感たっぷりなんだろうな、と。

ま、ボクのためにやってるわけではないし、こちらもそんなに期待していた訳でもないので仕方ないかな。

ひとつ笑ったのは、ファンの方たちのガラの悪そうなこと悪そうなこと。ボクが言うのもナンだけど、チョイ悪オヤジのオンパレード・・・。こいつ、“あっちの人間だろ”みたいなのもチラホラ(笑)。


 音楽ファンの端くれとして一度は観ておこう、と思った長渕をクリアして、後は小田 和正さん、とサザン(まだ他にもいると思うけど、すぐに思いつかず)がいるが、この二組はチケットがなぁ・・・。ま、いずれ、だな。 来週はTUBEだ。 ではでは、俊介。