さすがに狭山丘陵は寒かったが、エースの投げ合いに感心! とてもいいゲームだった。 チケットを買ったのが2月21日なので到底ピッチャーのローテーションを読むのは不可能だったけど、よっぽどのことがない限り開幕投手が投げてくるだろうと、この日を選択。 ラッキーなことに思惑通り、西武・岸、オリックス・金子の登板となった。 マーくんがいなくなった今、もしかしたら日本一のピッチャーかも?の金子をじっくり観れるのは、野球ファンとしては幸いなことですな。ただ、いくら寒いとはいえ、ガラガラのスタンドにはガッカリしましたけど・・・。ちなみに、金子くん来年はジャイアンツに来る予定です(勝手にボクがそう思ってるだけ・笑)。多くのお客さんに見てもらった方がいいでしょ、やっぱ。
で、試合。 自分の座席が一塁側フィールドシートだったんだけど、これが実に観やすいトコ。近いし、なによりいいのが、キャッチャーがボールを受ける時の音が聞こえること(これは少ないお客さんの影響ですけど)。臨場感たっぷりの場所で両エースのピッチングを堪能できました。 さっき、録画しておいたものを途中まで見たけど、さすがの投げっぷりにつくづく好ゲームだったなぁ、と改めて・・・。
開始直後は、3塁ベンチ上で。 全然違う席なんだけどチケットチェックなんて甘いもんだわ。・・・って良い子はマネしないでね。 暗いレンズなので仕方ないけど、写真はザラザラ・・・。でも超望遠は止められないなぁ、ヨンニッパが欲しい(ちなみに120万円)
岸くんのフォームはホントにキレイ。投げるボールもいい。たまにポカがあるけど、今がピークかな。
一方の金子くん。フォームは好きじゃないけど絶妙のコントロールがすごい!なかなか球が高めに来ない。
あぁ・・・、脚先が切れちゃったのが残念。やってみると判るけど、かなりの脚力がないとこの姿勢で投げられません。プロだから当然ですが鍛えられてます。
しっかり腕もふれてます。こどもたちに観て欲しいふたりですね。
センターに移動してオリックス・糸井を。ジャイアンツ戦などは山ほどいるカメラマンがひとりもいなくて笑った。エライ差別だよね・・・。ちなみに見送り三振でした。
ライオンズ・浅村。ライト前ヒットのシーン。ホントは、インパクトの瞬間を撮りたいんだけど、これが至難の業・・・。ましてホームランなんて・・・。でもいつかは撮ります!
両エースが降板したところでご帰還となったが、ナイスゲームでした、結果よりも内容です(ボクは、ジャイアンツファンですから・・・)。しばらく野球はお休みだけど、ジャイアンツ戦でこ~ゆ~試合が観たいなぁ、杉内くん、菅野くん頼みます! 次は、5月20日の西武ドームでのジャイアンツ戦の予定。 ではでは、俊介。
