三浦トレイルへ | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 土曜は、かねてから計画していた三浦アルプストレイルの大会コースを走りに行ってきた。 そもそもは、11月の終わりにあった、いっちさんの演奏会の打ち上げの折、三浦に行きたいねぇ、と計画された。・・・が、いざフェイスブックでイベントを立ち上げると、一番乗り気だったいっちさんが講演会があるとかでキャンセル(笑)、ま、それでも先導役のチャレさんとスイーパー役の白井さんがいれば大丈夫でしょ・・・と敢行。 天気だけが心配だったけど、風が冷たかったものの雪も降らず無事に走れました。



参加は、野郎7人。東海林さん、タカさん、植手さん、チャレさん、ボク、松井さん、白井さんでした。9時に京急長沢駅をスタート。

 三浦富士~武山~大楠山~乳頭山~東逗子駅、かな~り端折ってますが、ざっと23キロほどでした。

脚のネンザがまだまだ治ってない先導役のチャレさん、がっちり固定してたらしいが、そんな状態で来てくれてありがたかったね。そんなだから登りは高速ハイカーな感じで、下りもちょっと走る程度だったけど、ボクには丁度いいペース。道中、何度も“こんなトコ通っていいのかよ~”とか、“こっちに曲がるのかよ~”な場所があり、「でも大会では走りっぱなしだよ」と聞いて、やっぱ大変だな~、こうやって遊びで来る方がいいな~と思ったものでした。 しかも、大楠山なんて登ったと言っても240メートルほど・・・だ(笑)。モンブランやらトルデジアンなんかは、2000メートルオーバーを何回も登って下っての繰り返し、それを6日強、チャレさん、あんたオカシイぜ、ホント。同じ歳なのに・・・。



横浜・横須賀道路を跨ぐ陸橋の上で。 ま、なんとなくね。



大楠山で。 この一枚のために着て行ったBONJOVIのTシャツ(笑)


 そんなこんなで東逗子で終了。大船に移動して風呂~中華で打ち上げ、と相成りました。

自然が相手なので当り前なんだけど、圧倒的に走り辛いトコが多いなぁ、な感じ。普通のハイキングコースの方が“楽しく走る”ためにはいいね、港南台~稲村ヶ崎のコースがいかに優しいかが、よ~く判りましたな。キツいのはいいんだけど、危ないと楽しくないからね。しかし、レースに参加する人数はどんどん増えてるらしいから驚くね、Mな人間って実は多いのね・・・(笑)。 大会には出ないけど、そのコースを味わうのはいいな、今度は、ハセツネか神流か高水山か・・・どなたか先導よろしくです。 最後に、参加してくれたみなさん、ありがと~、楽しいお山の時間を味わえました。 ではでは、俊介。