なんだかなあ・・・ | 浪人・DEGのブログ

浪人・DEGのブログ

横浜市能見台にある古本屋読書館スタッフ・DEGのブログ
本のことはほとんど書いてなく、ボクの趣味である野球、競馬、ラグビーネタばかり(笑)

 ボク自身は、礼儀を大事だと思っているが、失礼なヤツには失礼に接するし、売られたケンカは買う、時には暴言も吐くし、暴力も否定はしない。 よって下品な人間である自覚もあるし、他人に対して”皆様、聖人君子になりましょう!”なんて思ってもいない。・・・が、有形、無形(実は、これに気付いてないヒトは多いだろう)にかかわらず、暴力を働いたことがないなんていないハズだ。

 この一連の暴力問題、そもそも”暴力”ってなんだ?の定義もはっきりさせずにモノ言う輩が多い気がする。この言葉の解釈によって全てが変わるのに・・・だ。 マスコミは、大阪の”あの”先生、橋本市長、園田監督をまぁ、目一杯バッシングしてる(社会的な暴力を働いてるとボクは思っている)が、自分らどうなの?と。また、今回15人の連名で告発した選手たち、自分らは名前も顔も出さずにひとりをよってたかって吊るし上げることをして、それは暴力と言わないの?と(しかもロクな結果も出せなかった選手らなのに)、是非聞いてみたい。

 また、批判をするのは結構だが、”じゃあどうすればいいか”のことを言わないのもアンフェアだ。 なでしこの佐々木さんがもてはやされているけど、彼だっていつもあ~穏やかじゃないだろうし(きっとそれは報道されない)、結果がでてるから悪い面が出ないという側面もあるだろう。

 バレーの川合さんが言っていた、こんなこと言われたら指導者なんてやってられない、と。イチイチこれは、暴力かなぁ・・・なんて思いながら出来ないって。そうだろな、頼まれる時は、”先生の思った通りにやって下さい、全面的に信頼しお任せします!”って言われてるだろうからね~(笑) 度を越す、これは線が見えないだけに非常に難しいところだが、やはり時には痛いめにあうことも必要だと思う。 日本シリーズでGIANTSの阿部が澤村の頭を叩いたシーンを容認しちゃいけないとコメントしたバカがいたが、こいつこそ、事の真意をわかってない、あれで澤村はシャキっとしたのだ。

 時代の流れとともに、いろいろな形態も変わっていく。この一連のことで、教育や指導というものに一石が投じられたのは事実。是非、”いい方向”に向かって欲しいものだ、そして一生懸命やっていた(今回の園田さんに悪意はなかったと思う)人間が報われて欲しいな、と願うばかり、無責任な外野の声なんて無視してね(このようなブログ含めて・笑)。 ではでは、俊介。