もはやアジア予選なんてのは突破して当然!と思ってるボクにとっては、後半44分の勝ち越しというのは”頼むわ~”って感じ。20年以上前だけど、マラドーナを観に日本代表~ナポリ戦に行った頃を思うと、途中ドーハの悲劇も経験しているとはいえ、そんな風に考える時代が来ようなんて思いもしなかったもんだ。それでも、先日のブラジル戦なんかを見ると、世界ベスト8あたりとはまだ差があるようだ。あの攻撃に移った瞬間に数人が同時に上がっていく様(トップスピードで)、マネ出来ないもんかなぁ・・・といつも思うね、そんなセレソンも”ブラジル”ということを考えればまだまだなんだけど・・・。サッカー熱がちょっと冷めてたけど、やっぱり代表戦はいいね(またしばらくないけど)。
来月16日に選挙だそうで。 ボクはずっと自民党の投票してたけど、前回初めて民主にいれたクチだ。ま、一党独裁よりいいんじゃないの、くらいの気持ちだったけど、選んだからには支持し続ける責任もあるんじゃないかと思うので今回も民主党にいれるつもりだ。 ただ、テレビを見ていると多くの国民が民主を見限るらしい、それが不思議なのだ。昨日、野田さんも言っていたが自民党が作った”負の遺産”がデカすぎて、たった数年で解決できる問題ではないだろう・・・と、また復興の遅れなんて言うのも、こんなモンなんじゃないか・・・と。”いいや!そんなことはない!”とおっしゃる方がいらしたら是非どう言うことか教えてもらいたいものだ。それにしても”国家のあり方”、”国民のあり方”、な~んも考えずに生きてきたのが何か恥ずかしいと思うくらい何にも知らない自分がいるのを改めて知らされた気がする。知人がブログで、”初心を忘れてる自分がいる”と綴っていたけど、ボクなんかその”初心”すらなかった・・・。己のために政治家をやってる人が多い気がするけど、それを非難する資格は自分にはないなぁ・・・と思う今日のボクでした。 ではでは、俊介。