イメージパースから具体的に空間を作る | 10年先も自立し自由に暮らす女性になる方法

10年先も自立し自由に暮らす女性になる方法

「7つの定義」を習慣化するだけで、10年先も自立して自由に暮らすことができます。ここはそんな未来を目指す女性のための情報ブログです。
何歳からでもはじめられる「安心した未来」の作り方がわかれば、お金のことで心配する必要はありません!

毎日楽しんでお仕事していますか? 中畑慶衣子です。

2013年6月、渋谷駅徒歩3分にキッチン付きの女性に嬉しいカフェスタイルのレンタルスペースをオープンします。

10~15人ぐらいの少人数セミナー、勉強会、隠れ家サロン、ヨガ教室、アパレルなどの展示会をリーズナブルな価格で開催したい方には最適です!


さて、物件が決まったら、次はスペースをどう使うのか?を考えます。

女性なら、間取り図を見ながら、インテリアや、レイアウトを考えるのって大好きですよね。

限られたスペースをカフェ風にし、楽しく勉強会やセミナーを開催し、来ていただく方にリラックスして参加できるようにしていただけるような空間を想像しました。

白い壁をいかして、質感のある床材、ナチュラルなフレンチテイストの家具は、女性だったら、誰もが大好きなテイストです。

あまり個性的にしすぎると、シーンによってはかなり浮いてしまいます。

オトナ女子のための「好きを仕事にする方法」

セミナー会場として使う場合、設備をどう配置するのかも細かく落とし込んでいきます。

例えば、プロジェクタは天井から吊ることによって、スペースの有効活用ができますよね。

$オトナ女子のための「好きを仕事にする方法」

壁一面は、パリのアパルトマンをイメージして、明るめのブルーで塗装しました。

オトナ女子のための「好きを仕事にする方法」

パースでは、ブルーがとても濃く見えたので、現場で塗装の調整をしました。

こうして、その他、ダクトの処理や給排水など、目に見えない部分の、処理をどうするのかが、とても重要なのです。

実際に工事が進んでいくうちに、現場で調整することもたくさんあるので、ほんのちょっとでいいので、建築の知識があると、業者さんとの打ち合わせもしやすいです。

ほんのちょっとでいいんですよ。単語がわかる程度で。

シェアハウスの企画のお仕事をしている時に、いろいろと教えていただきましたので、そのときの経験が今非常に役立っていますね。

オープンまでの行程として、まだまだやることたくさんあります!

ちなみに、パーティ会場としてのお問い合わせをいただきました。オープンがとっても待ち遠しいです。