イラストレーターdokukinoko(どくきのこ)です。


ご縁あって、

LGBT関連のラインスタンプやグッズを

作らせて頂いていますが、

新作デザインが出来ました。


Always be yourself 

「いつでもあなたらしく」

 



私の好きな言葉です。

たまごにしたのは、

ジェンダーレスでエイジレスなイメージに

したかったからです。

(色々な可能性を秘めているという意味でも

私はよく作品にたまごを使います。)



グッズはこちらで購入可能です。

 

 

★オリジナルグッズ販売 
・SUZURI
https://suzuri.jp/dokukinoko1000



一部のみこちらで紹介させて頂きます。

(ショップへのリンクは上のURLのみで、画像をクリックしても飛べません)

 

 

長袖やパーカーも

ございます。

色やサイズもご自由に選べます。

 

ショップにあるもの以外でも

グッズで作れるものならば作成可能ですので、

ホームページ等からお気軽にお問い合わせください。(デザイン変更も可)




 

 

 

過去にもレインボーデザインやラインスタンプを作りました。


紹介した記事を貼ります。

 

 

 

 

 

 

セクシャルマイノリティに関しては

非常にデリケートなことですし、

カテゴリーも多岐に渡り

感覚も人それぞれですので

デザインやスタンプも悩みつつ試行錯誤です。



どう表現しても正解は無いような…



ただ

セクシャルマイノリティに限らず

あらゆるマイノリティに思うのは、


世界は広いのでどんなマイノリティも

一人ではないということ、


そしてカテゴリーで分けると

必ず取りこぼされる方が出てくるので

そこはもっと曖昧でもいいのではないかということ

(カテゴライズされて楽になる方もいると分かった上での考えです)



そもそもLGBTに限らず

恋愛を一切しない生き方も

一夫多妻制も

どんな家族の形も

当事者それぞれが納得できていれば

他人や世間がとやかく言うものではないと感じます。




極論を言えば

それぞれ一人一人が同じ人間はいない

唯一無二の個体です。



だから自らカテゴライズしたり

他人からカテゴライズされたりして

結果それがマイノリティであることに

悩みながら生きるのは

少しもったいないと個人的には思うのです。


(こういう意見でさえも

傷つく人がいるのかもしれないと思うと

本当に難しいのですが…)



ただもっとシンプルに

みんな違ってみんな良くて、

一人一人が自己肯定感を持って生きられる

誰一人とりこぼしの無い世の中になればいいなと思います。



「蜘蛛は人間ではない。でもそのことを思い悩む蜘蛛はいない。」

 



★毎度の告知ですみませんが、

最後にコロナウイルス関連の書籍紹介

 

 

 

 

「なぜ? どうして? 子どもと大人の疑問に答える 新型コロナウイルス ハンドブック」

岡田晴恵 著/dokukinoko 絵

 

 

少し前にも告知させて頂きましたが、

テレビ等でコロナウイルス解説でご活躍の

岡田晴恵教授の本の挿し絵を担当させて頂きました。

 

発売中です。

 

感染が増えていますので、

本が少しでもたくさんの方の感染予防にお役に立てれば私も嬉しいです。

 

★ネット書店

https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323053608

 

 

 

 

 

 

★dokukinokoのHP

https://dokukinoko1000.wixsite.com/dokukinoko

 

★ラインスタンプ一覧
https://store.line.me/stickershop/author/148976/ja


★ブログ
http://ameblo.jp/dokukinoko1000/


★インスタグラム

https://www.instagram.com/dokukinoko1000/

 

★ツイッター

https://twitter.com/dokukinoko1000

 

★オリジナルグッズ販売 
・SUZURI
https://suzuri.jp/dokukinoko1000

・minne
https://minne.com/@pooguie

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。