中3長男
言語理解 知覚推理 平均以上
ワーキングメモリー 平均
処理速度 平均以下
凸凹32

視覚優位
グレーゾーン
軽度発達性強調運動障害


中3長男受験生です。




この二学期は内申点が決まってくる大事な時期。



凸凹長男には内申の壁はものすごく高いです悲しい






提出物。。。

本人は全て提出した気でいるけど、実際は漏れていたり。



「出しても出さなくてもいい」というような曖昧な課題は出さない。

【言葉通りに受け取るため】




先生の心象とか全く気にしないため、素直すぎる感想を述べる。




授業中に脳内another worldに行くことも。


緊迫したリレーの最中ですら悲しい



授業中に指遊びをしたり、腕の毛が気になり抜いてみたり。。。



評価の対象に授業ノートあります。


言語理解、知覚推理がワーキングメモリーや処理速度より優位に高い為、板書が苦手


もちろん、ノートの評価は悪くなります。





まぁね。

こんな感じだから授業の関心、意欲、態度が低評価悲しい悲しい悲しい





かといって、テストで点数を取れるかといったら、


凡ミスが多い。



よって、点数も伸びないんですよね悲しい悲しい悲しい悲しい




発達性強調運動障害もあるから、もちろん体育も苦手です。





頑張ってないわけではないのに、成果、評価に結びつかない悲しい悲しい悲しい悲しい




なんだかなぁ。。。。

切なくなります。。。。。



私が長男の立場なら、やる気を失いそうになるけど、




長男はポジティブ



そのポジティブさで、亀のスピードではありますがコツコツと頑張り続けています。




テストの過去問を解いていて、理解しているのに間違ってしまうパターンがあることに長男自身が気づいたそうひらめきひらめきひらめき



問題文を最後まで読み切らず、早とちりして間違うことが多いから、テスト当日に問題文を最後までしっかり読む!って声かけて!!

テスト当日に声かけてもらわないと、それすら忘れているかもしれないから!!!




「それすら忘れる!!!びっくりびっくりびっくりびっくり




確かに爆笑爆笑爆笑爆笑




自分の弱点に気づけるようになってきたかも!!



大きな成長ですニコニコ



コブクザクラ



春と秋から冬にかけて

一年に二回咲く桜🌸🌸🌸🌸


寒くなる中、咲くなんて


なんだか勇気をもらえますねおねがい