2ヶ月にも及ぶ、私の入院生活
家族はというと、
なんとか乗り切ってくれていたのですが。。。
後半に、疲れから。。。
おばあちゃんズが限界を迎えてきまして。。。
実母、ギックリ腰
義母、発熱
2週間交代がうまく出来なくなってきたり。。
色々限界になってきた事で。
旦那による、生活の見直しがはいりました
①送迎の大変な長男、次男のスイミングを一旦辞める
②長男の中学受験も辞めようかという流れに。。。
当時、長男は四年生。
これから、五年、六年とかけて勉強が大変になっていく中で、私も四男も産まれて、育児が今まで以上に大変になっていく中での、中学受験は厳しいのではないか
そして、長男も勉強を自ら進んでしないから、そこまでのやる気もない
勉強に時間をとられる事で友達と遊ぶ時間が減るのはどうなんだろうか
コミュニケーション力の弱い長男には勉強よりも今は小学生としての遊びが重要なのでは
などなど。。。
色々総合的な判断もあり中学受験はしないという方向になりました。
そして
今現在、長男は中学3年生
高校受験に向けて勉強中です。
暗記系が苦手な長男。。。。
英語が苦手。。。単語を覚えるのが特に苦手です。
数学と理科は、偏差値62くらいは取れるけど、英語に至っては。。。偏差値42とか。
かなり英語に足を引っ張られてます。。。
3教科受験にも英語は必須だし、
5教科受験にももちろん。。。
5教科になると。。。社会もある。。。
社会も苦手
地理がどうも頭に入らないらしい。
日本史はまだ好きだけど、漢字が苦手すぎて漢字間違いや、書けないから❌
世界史は好きらしいけど、点数を稼げる範囲せまっ!!
英語が受験科目になかった、中学受験の方が向いていたのかもしれないと
当時の判断は良かったのか、悪かったのかは今も悩ましい。。。
親の都合でやめさせた面があるので、尚更。。。
でも、受験していたところで、中学で英語に苦労していた事は確実だし、受験しなかった事で、小学生時代に友達とも遊べる時間増えたし良かったと思おう
それに、中学受験を目指していたら、私のストレスから今以上に、暴言を吐いていた事だろう
おわり