先日、またも固定電話からの着信が!!!
「5年◯組担任の〇〇です。」
「次男くんの上履き袋が道路に落ちていたそうで、
◯◯スーパーに届けられているので、取りに行ってください」
がーんすみません。。。。
まただ。。。。
次男の今回を合わせて過去3回も下校途中に上履きを落としている
3回とも親切な方が拾ってくださり、落ちていた付近の公共施設やスーパー等に届けていただき。
そこから学校に連絡がいき。
そしてクラス、名前から担任の先生に連絡がいき。
担任の先生から私の元に連絡が来る。
なぜ?こんなにも落とすのかっ
理由は一つ!!!!
ランドセルに無理やり挟んで持って帰ってくるから
こんな感じに。。。
手提げの中に入れたり、上履き袋を手で持って帰って来たらいいのに、それをせず、ランドセルに挟むという
そして、歩いている間に、ただ挟んでいるだけだから、ポロリと落ちる。
そしてそのまま気づかず歩いて帰ってくるというパターン
帰り道は歩いているのか、走っているのか。。。前に帰り道に友達と鬼ごっこして帰ってきたとかいうし。
大人しく歩いてはいなさそう
もうね。。毎回同じやり方で落としているから、いい加減学習してよ。。。。
挟むのダメ!!禁止🙅♀️
と注意しても、手で何か持つのが嫌らしい
手ぶらで帰りたいそう。
以前も、
遠くに下校途中の次男の姿が見えた時
頭の後で何かパカパカしてる!!!
ん?ん?ん?
何??
近づいて来て、その姿がはっきり確認できると!!!
パカパカの正体はランドセルの蓋!!!
ランドセルに鍵盤ハーモニカを縦に入れてました
入れていたというより突っ込んでる感じ。
もちろん、ランドセルは閉まらない
歩くたびに閉まらない部分がパカパカと頭の後ろで動いていましたよ
写真は二つとも再現してみました
そこまでして手に持ちたくないのかいっ
次男の性格がよくわかるのでこちらも読んでいただければ