前回はこちら




2ヶ月にも及ぶ入院中の生活は。



座るのも出来るだけ禁止

トイレは自分で歩いて行くのは

シャワーは基本は毎日


(でも、血管温存のため2日に一回にしたりして、身体を拭くだけにしたりもしていました。)



この血管問題はかなり苦しめられました。もう後半は血管ボロボロでしたショボーン




食事、シャワー、トイレ以外は、基本ベッドに横になって過ごしてます。



入院していた病院がFree wifiだったのが本当にありがたかったです照れ



タブレットで映画を観たり、本を読んだり、編み物をしてみたり。。。。



それでも時間が余る



やる事が無さすぎて、窓の外の雲の動きをぼっーーーと見たり泣き笑い


雲って、漂って他の雲と合わさったり、分裂したりもするんですひらめき 


この話をした時はママ友に笑われましたよニヤリ





旦那が長男(当時9歳)の勉強をみるとイライラするし、次男(当時5歳)、三男(当時2歳)騒がしい状態では、集中して勉強できない。


なので、面会時間を利用して、お休みの日は旦那が長男を病院まで連れて来て、私が長男の塾の宿題をみたりもしました。


その間に、旦那が次男、三男を公園に連れて行ってくれたり。


おばあちゃんは家事をしたり。



皆んなで力を合わせて乗り切っていましたびっくりマーク


当時小学生4年生の長男。手も小さいなー。可愛いなー照れ


つづき