最近、海外旅行(ツアーだけど)に行ってきました。
初・ヨーロッパ圏!! 初・アジア圏脱出!! です。
で、海外に行くにあたって、色々調べたりした中で、先人のブログ旅行記も情報収集の一環になり、役に立つ情報もあったので、筆の遅い自分ですが綴ってみる次第です。
………で、何から書こう??
スペイン
<位置>
ヨーロッパ南西部のイベリア半島に位置し、その半島のほとんどを占めてる国 です。
<言語>
言語は、スペイン語。
街中で英語はほとんど通じません、日本と似たようなもんです。
…有名店に行けば、話せる人もいるかと思いますが。
ガイド本に書いてある便利フレーズ…みたいなのを日本語的に読んでも多分…大丈夫、発音にはそこまで細かくない。
<国民性>
気候のお陰か?基本的に陽気(ラテン系)
んでもって、のんび~りしてる。
故に、電車も、店も、TV番組さえ色々遅れる……唯一遅れないのは、闘牛の開始時刻のみ!らしい
…所々、日本人からするとイラッとすることもしばしば。
<気候>
都市によってマチマチ。
なので、事前にネット等で調べることが一番有効。
当然、北部は寒く、南部は暖かい。
バルセロナ・バレンシアなどの海沿いは地中海性気候なので暖かい地方。
マドリード・グラナダなど内陸に入ると気候が変わり、寒い地方になります。
でも、2月は日本の方がよっぽど寒いです…。
<時間>
日本との時差は-8時間。
飛行機での移動(片道)だけでほぼ丸1日使います。
ツアー旅行なら、実際の現地滞在日数は、全旅行日程-3日 位で考えた方が無難。
あと、シェスタ(昼寝)の習慣があるので、全体的に遅いです。
食事とか、夜遊び…とか。
昼食13~15時、夕食20時~とかが普通。
24時くらいまでの夜遊びも普通らしい……スペイン人が歌舞伎町とか行ったら、大変ダネ。
<入国にまつわる色々>
スペインへの直行便はありません。(2011年現在。昔はあったらしい)
なので、どこかしらで絶対的に乗り換えが発生します。
日本の空港の免税店で化粧品等を購入しようと思ってる人は要注意…液体・クリーム類の持ち込み制限で引っ掛かる可能性アリ。(免税店での購入であっても…らしい)
また、タバコも持ち込み出来る数が決まってるらしいので、注意です。(オランダ経由では、1カートン…だったかな?)
あと入国審査は、乗り換え地によって若干変わります。
スペインはシェンゲン協定なるものに加盟しているので、同じく協定に加盟している国を経由して乗り換えた場合、経由地=入国審査する国になります。
シェンゲン協定に加盟してない国だと、スペインでの入国審査です。
…これによって、機内で書類(入国関連)を書かなきゃならないか否かが変わってきます。
<危険性>
ネットで調べると、安全面にかんしては不安が募る記事多数。
私も行くまでは、本っ当…不安だった。
ま、日本が安全すぎるだけに、恐ろしい…と思うのは仕方ないかな。
首絞め強盗は数は減ってはいるものの、なくなってはいないとのこと。
スリは多く、上手らしいです……が、注意すれば防げるかと。
ツアーの添乗員曰く、ツアー客50~60人に1人位の確立とのこと。
…ま、スペインの現地人も漏れなく被害に遭うんだから、警戒するに越したことはない。
※個人的対処法
⇒小銭用・大銭用に財布を分ける。
(買い物して、仕舞うところを見て、財布のある所をスリは知る…らしい)
⇒鞄の口を手で抑える、持つ。
(スリはわざわざ警戒してる人を狙いはしない、隙のある人から狙う)
⇒財布に見えないようなものを財布代わりに。
(サプリの空きアルミパウチ・目薬の小袋など)
⇒靴の中にもお金を忍ばせてみる。
<水>
日本と違い、硬水です。
水道水はほとんどの地域で飲むことができるらしい…けど、軟水の日本人だとお腹壊すかも?
コントレックス…とか飲みなれてれば、別かな??
でも、大体の日本人はミネラルウォーターを買ってますネ。
日本と違って、ガス入りの水(コン ガス)も普通に売ってるので、購入時は注意。(ペットボトルの底で判断も可)
<宿泊施設で…>
電圧(220V)、プラグの形(Cタイプ)…共々日本とは異なるので、変圧器とプラグアダプターは必携。
変圧器を使わずにプラグだけ使って充電しようとしたら、まず日本製品壊れます……下手すると、火災まで発展します。
充電する機器によって変圧器の種類が変わる様なので、そこら辺は調べるなり、買う時に販売員に聞くなりが必要ですが…。
ツアーだったから☆は3~4のホテルを使用しましたが、シャンプー・石鹸・バスジェル(ボディソープ)・バスタオル・タオル・コップは、どのホテルでもありました。
絶対的になかった物⇒リンス(コンディショナー)、体を洗うタオル(スポンジも)、歯ブラシ・歯磨き粉、剃刀、バスローブ
なので、上記…特に歯ブラシ・歯磨き粉は、忘れずに!
ティッシュ・櫛はある所もわずかにあったけど、ない可能性の方が高いデス。
セーフティボックスも、各部屋にあったり、なかったり…あっても有料だったり…。
日本人だと忘れがちなのが、チップ!
ホテルを1日1人使うにつき、1ユーロ位を置いとくのがマナーの様です。
…もしかしたら、ホテルランクによって変わったりするかもだけど。