野菜ジュースはもう古い!?? | 鴉の日常毒舌綴り

鴉の日常毒舌綴り

日記やら、新商品情報やらを、本音丸出し、毒交じりに綴る…予定の代物。
恐らく、更新は亀並みのトロさになるかと…。

第26回 RSP in 品川 にて。


たらみ様より 「ベジフルPlus」 をいただきました~。


やっぱりたらみさんって言ったら、ゼリーですよネ。


ブルボンさんやら、何やら色々なメーカーさんもゼリーを出してますけど、個人的にはたらみさんのゼリーが一番美味いと思う。


…蒟蒻ゼリーは除外として考えるならだけど。


ゼリーの硬さが丁度いいんだよねぇ~。


そのたらみさんの新商品「ベジフルPlus」は、文字通りベジタブル+フルーツのゼリー


「野菜足りてますか?」という質問をされたら、まず半数の人は不足しているそうな。


1日に350g以上が理想だけど、実際には290g程度らしいヨ。(+果物も200gが理想)


その350gを摂取するには、野菜料理を5品が目安…そんなに野菜ばっか食べられませんー汗


…最近は、異常気象の影響もあって、野菜も高いし、余計に野菜不足が懸念されますよネ。


ま、野菜から摂取できる栄養素(ビタミン類)なんてサプリから摂取すればいいじゃ~ん…という意見もあるでしょう。


…ってか、私もサプリメントはよく摂取してるので、サプリを否定はしない。


カロリーを摂取せずに、栄養素は摂取できるからネ!


でも、野菜が不足するとガンリスクがUPするらしいんだ!!


なので、サプリメントだけに頼らず、ちゃんと野菜を取ることはとっても大切。


また、このゼリーにはカロリー表示以外にちょっくら変わった表示があります…。


ORAC(オラック)値というのだけど、活性酸素吸収力の大きさを表してます。


活性酸素とはー…まぁ、ざっくり言うと、体を錆びさせる悪い物…かな。


老化や病気(生活習慣病)の原因なんていう風にも言われてたりする。


なので、活性酸素を吸収してくれる量が多い方が、体には良いという訳でー…先ほどの1日の野菜・果物の摂取目標量をこのORACに換算すると、4700 ORACとなります。


種類は3種類で黄のミックス・橙のミックス・赤のミックスとあり、ORACは各々1000・1500・2000となってます。


鴉の日常毒舌綴り


このシリーズはORAC値を上げるためにリンゴ由来のポリフェノールを入れてるそうな。


鴉の日常毒舌綴り

黄:かぼちゃベースの野菜ゼリー+白桃果肉+ナタデココ(一番フルーティ)

橙:にんじんベースの野菜ゼリー+パイン果肉+ナタデココ(野菜と果物のベストバランス)

赤:トマトベースの野菜ゼリー+グレープフルーツ果肉+ナタデココ(野菜ベースに果物)


という形なので、野菜の方が果物よりORAC値は高めなのかね。


味は、各々のゼリーのベースとなる野菜ゼリーが嫌いな人でも多分大丈夫じゃないかな。


私は人参がそんな好きー…ではないけど、橙ミックスも美味しく頂けました~。