感情を暴走させない | 困難を生き延びたから、幸せになる!のびのび生きる

困難を生き延びたから、幸せになる!のびのび生きる

サバイバー アダルトチルドレン アスペルガーでも 大丈夫

こんにちは、困難から生き延びた*SAWAです。

こころと身体双方向からアプローチします。

(私の視点から書いてますので「正解」ではありません)

 

ホモサピエンスの特性

ネアンデルタール人が滅びたのは、

家族という小さなグループを形成したからで、

ホモサピエンスが繫栄したのは、

家族以外も含む大きなグループを形成したからとか。

 

ホモサピエンスはグループを作って

協同して暮らすスタイルで

発展していった動物なんだ。

 

仲間と協力して狩りをする。

 

みんなで助け合って

子育てをしたり

住居を作ったりする。

 

結束を高めるような祭りなど儀式が始まる。

 

 

グループ内の仲間意識が高まると

グループは大きくなっていく。

 

すると

他のグループとの衝突が起こったりする。

 

交渉が決裂すると戦いが起こったりする。

 

仲間うちでは

戦いに勝つために、

より一層の結束が強くなる。

 

同じ思い(感情)を持ち、

同じ行動(戦う)をし、

同じ目的に向かって走る

 

一団となって一体感の高揚感アップ

 

 

 

それに同調しない(できない)者は仲間じゃない、

敵だ。ってなる。

 

 

仲間同士の結束が深まるのはいいけれど、

それに入り込めない者は「村八分」になる。

 

飛躍しすぎかな。汗うさぎ

 

現在の世界でも

戦争になると

「自国を守るための戦争」なのに

自国の人間でも戦争反対の人は仲間から外れる。

 

「敵」は内部にもいる、となる。

 

そこに冷静な話し合いはない。

 

みんなが生きる道を探そうとしない。

 

ドンドン先鋭的になる。

 

 

どの戦争でもそうなるんじゃないかしら。

 

 

個人という存在が消えて、

グループ(国)が主語になると

リーダーの独裁になりやすい。

 

プロパガンダの熱狂に毒されないで、

リーダーが暴走しないよう注視したい。

 

話し合う冷静さを強く望みます。

 

私もあなたも

自分の感情に熱くなりすぎると

思わぬ暴走をしちゃいますから、

冷静さを忘れないで

一緒に生きる道を歩きたいです。

 

話が飛躍してますが

これが今の私の気持ちです。

 

お読みいただきありがとうございました。