ゆうくんのブログ -7ページ目
タイトルとテーマで
ピンと来た方さすがです。
すっかりテーマに映画が
あるの忘れてましたので
久しぶりにアップしますね(^^;;
最近また映画を観に行くように
なったのはT@H@シネマの会員
になってから
って言うかチケットの買い方を
理解してからですね(^^;;
昔みたいに窓口で大人一枚
と言って買っていた時代は。。。
初め座席指定に違和感がありましたが
まぁどこが埋まっているか分かるし
って何を観て来たかですね(^^;;
これでいいのだ と言えば
赤塚不二夫先生の
天才バカボン
の劇場版 天才バカヴォン
を観てきました。
バカボンと言うより
フランダースの犬の
ネロとパトラッシュが気になって(^^;;
まぁまぁだったかな(^^;;
バカボンのパパって
やっぱりすごい!
何がって?
詳しく知りたい方は
テレビの放送かDVDが発売まで
待ってくださいwww
って書いてる間に別の映画を
観てしまった(下書き期間が長い(^^;;)
その話は次にでも(時期未定w)
塩尻の山賊さんで山賊焼きを
いただいたらもういい時間。
今日の宿泊先へ。
って言っても道の駅ですがね(^^;;
そして翌朝はそれまでとは違い
少しのんびり起きて
この日はもう帰らなければならず
まず向かった先は。。。
国宝 松本城
城内に入るチケット売り場には
すでに長蛇の列
え、90分待ち?
城内観て回るのに60分。。。
帰る時間が。。。
一度観てるし。。。
でもせっかく来たんだし。。。
悩みながらやっぱりやめました(^^;;
外からパシャパシャ
少しあった雲も徐々になくなり
めっちゃいい天気になって来たー!
でも入りませんσ(^_^;)
一通り撮り終えたら次は
すぐそばのパワースポットへ
4月には東京の明治神宮で
パワーをいただき
さらにパワーアップ?
この後どうしようかと
考え中、お腹がすいてきたので
今日のお昼も山賊焼き(^-^)
今回はこちらのお店
出てきたのはこちら
お腹もふくれ天気もいいし
ここは昨夜お風呂に入れなかったので
昼間から温泉だ!
ってことで近場にある
昔お殿様も入ったと言うこちらに
受付を過ぎて内風呂、露天風呂と
気持ち良く汗を流し
また服を着て外に出て
別館(?)にあるまたまた露天風呂に
こちらはわざわざ服を着て
外に出ないといけないため
あまり人が来ない
ちょっとした穴場かもですね(^-^)
本当はダメなんでしょうが
誰も入ってなかったし
パチリ
いい湯でした(^-^)
それなりな時間になり
そろそろ帰ろうかな
ってことで松本を後にして
中央道を南下して
名古屋まで行くと遠回りなので
飯田で降りて下道に
今回もいろんな場所を走り
いろんなものを観て食べて
楽しかった~
次は夏休み?
どこに行こうかなぁ~
GWの旅は今回で終了です
お読みいただき
ありがとうございました(^-^)
佐渡島を後にして上越市に
戻ってきました~*\(^o^)/*
これからまた5時間ひたすら
車を走らせて帰るのも。。。
って事で観光観光(^-^)
でも上越市って何があるの?
ネットで探して行った先は
高田城
ちゃんと中まで入って見てきました。
結構たくさんの方が見に来られてました。
そんなこんなしていると
お腹がすき始め何か名物はないかと
またまた探して食べようと思ったのは
黒焼きそば
何店舗かあるみたいでしたが
中華料理屋だったりバーだったり
一抹の不安のなか
一番近そうな場所にある店に
え、休日?
え、準備中?
まぁ3時頃食べに行ってもですね(^^;;
確実に食べられる道の駅は
距離的に遠かったので諦めました(>_<)
って事で画像はありません(^^;;
さて今日の日帰り温泉と宿泊先を
いろいろ悩みながらルートを決め
まずはお風呂!
でも急がないと時間が。。。
高速の塩尻ICを降りて
山道を走り
なんとか受付ギリギリの時間に
着いたーーーー(^-^)
と喜んで施設に入ったら
機会の整備のため
本日日帰り入浴できません
(つД`)ノ( ̄Д ̄)ノ( ;´Д`)
何のためにひたすら山道を
走って来たのか?
何度こんな何もない所に
温泉があるのかと不安になりながら
山道を来たのか。。。
まぁ無理なものは無理なんで
さらに近場の日帰り温泉に。
でも同じ鉄は踏むまい
って事で電話で確認(^-^)
え、廃業?
え、休業?
。。。
銭湯も同じような感じ
隣町まで行けばあるけど
次の目的地(食事)の時間
があるから。。。
って事でとりあえず諦めました(^^;;
そして函館の裏夜景に似た
塩尻市内の夜景
もう真っ暗やん
って事でこの界隈の名物
山賊焼き
発祥の店らしい山賊さんに
向かうが店の様子がおかしい。。。
とりあえず車を降りて店内に入り
店員さんに聞いてみると
今日はもうご飯がない、
山賊焼きも微妙との返事。。。
えぇ~たまにある事だけれど
せっかく来たのに。。。
今日は午後からついてないT^T
って思ってたら店員さん
他のお客さんの注文もあるから
必ず出せるとは言えないが
ちょっと座って待ってて
との返事!
え、食べられる?*\(^o^)/*
そして出てきましたお待ちかねの
腹ぺこだったし
めっちゃうまかった~(^-^)
そしてボリュームあった~
山賊の皆さんありがとうございました。
この日の最終目的地
佐渡島と言えば金山とトキ
北斗三兄弟の次兄のトキでは
ありませんからね~(笑
って事でトキの森公園です。
トキが飼育(?)されてて
こんなに間近で見られるんですね。
かわいかった(^-^)
閉館時間ギリギリまで見てました。
高い所にある巣にはヒナがいる
のですがちゃんと見えるように
固定された望遠鏡がありました。
ヒナもかわいかったのですが
望遠鏡越しなので画像は
ありません(^^;;
そして施設までの道端にはこんな
かわいらしいペイントをした石が
今日の疲れも癒された感じがします(^-^)
閉館時間にもなり周りも
暗くなりつつある中着いたのは
佐渡には海路と空路があると
聞いていましたが
今は空港は閉鎖されていました(>_<)
観光客が減っているのかな?
空港の目の前には佐渡で唯一?
えちちなホテル(^^;;
やっぱりあるんですね!
って何撮ってんねん(^^;;
そんなこんなで日も暮れて
今日も日帰り温泉で汗を流し
やはり佐渡唯一の道の駅で就寝(-_-)zzz
そして翌朝(5/4)
この日佐渡を離れるのですが
遅い時間の船は早くから予約
されていた方でいっぱいでしたので
昼前の便で帰るのですが
なんか時間的に中途半端
ならばやり残したところに
行きたいのでまたまた早朝から
車を走らせまずは夜明けの灯台
この後はひたすら佐渡島の東側を
海沿いに車を走らせ
帰りの船乗り場まで一旦行き
十分戻って来られる距離である事を
確認して向かったのは。。。
おぉ~GoldRush!!
採金体験をして来ました(^-^)
川で実際に採金するのではなく
長い流し台みたいな所で
そこに溜まっている砂をすくい
金を採掘するシステム
だからやり方さえ慎重にすれば
必ず金は取れるんですね。
要は釣り堀みたいな感じです。
まぁ採れなかったら悲しいですからね(^^;;
制限時間の30分になり
少し時間が余ったので港まで
ゆっくり車を走らせ
やっとありつく事が出来たのはこれ
ぶりカツ丼!
味付けされているので
そのままいただきます。
美味しかったんですが
値段がちょっと。。。(^^;;
凍らせた柿も美味しかった~(^-^)
出航時間までお土産を見たりして
いよいよお別れの時間
って一人旅なので誰も見送りは
ないのですがね(^^;;
さらば佐渡島!
楽しい思い出をありがとう~
つづく
天然ぶりカツ丼のキャラと
お別れをして
注)まだぶりカツ丼は食べてません
島をさらに時計回りに車を走らせ
次の場所は。。。
尖閣湾海中公園
なんか見たことないですが
ドラマのロケ地にもなったらしい(^^;;
遊覧船(?)もありましたが
先を急ぎたかったので
乗らずに湾を後にしました(^^;;
そしてここは車内で眺めるだけで
スルーするのつもりでしたが
駐車場もあり観光客も
たくさんいたのでお立ち寄り(^^;;
大野亀
なんだか山頂まで道がある。。。
はい、時間がないのに
登っちゃいました(^^;;
なぜかって?
そこに道があるからさ(ふっ
でも見た目より結構きつくて
ヒーヒー言いながら登った
山頂からの眺めはこちら
見晴らし良かった~
風も気持ち良かった
でも登ってきた道をまたすぐ
下りなければならずちょっと鬱(^^;;
少し休憩したのち、さらに車を走らせ
まだ通過点ですが
またまたお立ち寄り(^^;;
佐渡最北端の灯台
弾埼灯台
キャンプも出来る施設とか
ありましたがこの日は
一組くらいしか。。。
灯台を後にして最終目的地
にはなんとか間に合うか?
ってくらいの時間帯。
土地勘もなく街中を通るので
渋滞とかも気になりましたが
なんとか閉館時間前には
到着出来ました(^-^)
最終目的地はここ
つづくw

