夜中にもう少し北上をして朝早く出発して
って言うか暑くて寝られなかった(^^;
北海道だったら車のエアコン切っていても
暑くなかったのになぁ~~(^^;
で、向かったのは

輪島の朝市
朝市と言うと函館の朝市を思っていて
もっと蟹やら鮑やら海鮮物を売っていると
思っていたのですがそんな店は少なく
名産の漆塗りの店とかがたくさんありました(^^;
まぁ実家に蟹を送った親孝行ものですがね(w
そしてさらに北上して
千枚田

1004枚あるらしい(^^
さらに北上して窓岩って岩の近くで山車(?)
があって ※こんな感じ

それを作っていた職人?若い方たち

お祭りが近いのかな~?
さらに北上していると田んぼに人影が
田んぼの手入れかと思って車を止めて
パシャリ

案山子さんでした。
かかし48って(^^;
一つ先の画像見直してください
ちゃんと番号がふってありました。
そしてさらに向かった先はこちら
能登半島最北端 禄剛崎 の灯台
暑さと寝不足もありそろそろへばってきたのに
まだ13時すぎという。。。
このあと能登半島の東側を進み
能登島を渡り七尾市を通過して富山県の
氷見市に
つづく

