キルギスに生きる/写真ブログ -28ページ目

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

今年の夏はキルギスの夜空とか撮った気がします。

とはいっても三脚とか持ってきていないし、その辺に置いたりとか簡易のもので撮ってるので、
まあ、ひどいもんです。

あまちゃんですからね。

今日本ではやっているらしいあまちゃんとは違いますからね。
ぼくのいまの環境ではみることは出来ないですからね。

それはいいとして、

今までは夜景と言えば結構敷居の高い感じがして
なかなか撮ろうと思わなかったんですけど、
というか、星空とかを取る時間にはすでに酔っぱらったりしていて
撮る気にならなかった時も多かったのですが。。。w

あ、あとぼくらは夜間は基本出歩いてはいけませんからね。
そんなこんなでなかなか夜って撮らなかったんですよね。

でも昨年星空の撮り方を少しだけ教えてもらったんです。
ちょっとだけ撮り方を覚えたので(覚えたと言ってもただ撮れるようになっただけ)
なんか楽しくなっちゃって今年はとりあえず撮ってみたりしてました。

こうやっていろいろと撮るようになって思いますけど、
キルギスに来るまでにもっと写真の技術を磨いてから来ればよかったなとつくづく思います。
日本じゃキルギス見たいな景色はなかなかないし、
家からちょっと見ると標高4000メートル以上の山々が見える立地に住むなんてありえないですからね。

それでは写真です。


イシククルの南岸にあるトン村のビーチから撮った夜のイシククルです。

夜のイシククルも結構いいものです。



月が明るかったのこんな感じになりました。
奥に見える光はカジサイという村の明りです。


こっちは北斗七星とイシククルを撮ってみました。





でわ、また明日。



↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
随分とブログの更新を怠っておりました。
今日からまたまた復活です。

つい最近、写真をミニチュア風に加工してみたいなとふと思ったんです。

思い立ったらなんとやらというやつで、
さっそく加工方法を調べたりだとかして作ってみたんです。

ぼくが持っているカメラにはどれもミニチュアモードなんてないですからね。
加工するしかありません。

ってわけで、できればキルギスで撮った写真をミニチュア加工したい!!
と、思ったのですが、

これがなかなかいい写真が無いんですよ。
だだっ広い畑の写真だったり、草原の写真だったり、山の写真だったり、
今までの写真を見返してみたらそういう自然の風景ばっかりなんですよ。

そんで、いろいろやってみたのですが、やっぱりミニチュア加工には向いていませんでした。

そのいろいろやった写真のなかで唯一うまくいったと思う写真がこれ。



ボズテリのビーチの写真。
カラフルなパラソルがたくさんあって、人がいっぱいいて、なおかつ少し上から撮っている。

やっぱりこんな写真じゃないと向いていないようです。


あ、あとはトルコのカッパドキアで撮った写真も結構うまくいきました。
が、キルギスの写真ではないのでここでは載せないことにします。


でわ、また明日。







↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
昨日はソンコルの夕日写真だったので、今日はソンコルの朝日の写真を載せたいと思います。

ソンコルの朝晩はとても冷えるので写真を撮るときには完全防備してないと結構なえます。
薄手の手袋とかね。

でもこういうところに来たときは早起きするに限りますね。
朝日は見れるし、朝ご飯うまいし、なんか時間を有効に使った感もあるし。


それでは写真です。



朝日に照らされたソンコル。


モルゲンロートってやつですかね。


日の出。




↓↓応援よろしくお願いします。↓↓