キルギスに生きる/写真ブログ -12ページ目

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

史上最低気温ってのが記録更新したらしいですね。

南極大陸でのことらしいんですけど、マイナス93度らしいですよ。
でも、その記事によると平均気温はマイナス83度なのだとか。

もう、訳が分かりませんね。

じゃあ、今までぼくが寒いと思っていたのはキルギスの冬はなんだったのかって感じですよ。
南極からしたら夏じゃないですか。

マイナス10度だったとしても南極から比べたら80度近くも暖かいということになりますからね。

南極が寒いということは知ってましたけど、
まさかここまで寒いとは思っていませんでした。

南極観測隊の人たちを心から尊敬しますね。


それでは写真です。
また、トルコの写真を載せようかと思いましたが、
せっかくなのでキルギスの冬の写真を。





ではまた。


↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
ホームステイの夕ご飯に魚が出てきたんですよ。

たぶん鯉とか鮒とかの部類で池の魚だと思うんですけどね、
これがまた泥臭いんですよ。

獲れてすぐ絞めたんだと思います。ちゃんと真水で数日間生かしたりしなかったんでしょうね。

ちょっと残念でした。


てかこっちで魚料理と言ったらほぼ絶対油で揚げるんですよね。
素揚げだったり、衣をつけたりの違いはありますが。

どっかのテレビで「獲ったどー!!」とか言ってた人が作ってた料理みたいです。

大きなものも小さなもの、マスだろうとコイだろうと、
ぶつ切りにして、もしくはそのまま揚げちゃうんですよね。

あーもったいないって時が多々あります。

調理法とか、料理のし方ってどうやって広めたらいいんですかね。
やっぱテレビで紹介するのが一番手っ取り早いんですかね。

謎です。


それでは写真です。
今日もカッパドキアと気球です。



結構高い所まで上がるんですよね、気球って。


町と気球。


ギョレメだったかな。1年もたつとすっかり忘れてしまいました。

カッパドキア、また行きたいところですね。


ではまた。




↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
ぼくのパソコンがキルギス色に染まって来てるんですよ。

デスクトップはキルギスの写真が時間ごとに飾るようにしてあるし、
フォルダはキルギスに関連するものばかりが増えてるし。

ってまぁ、こんなのは普通にあることですよ。

ぼくはウィンドウズを使っているのでマイクロソフトIMEが入っているわけです。
日本語入力を学習して予測変換するやつ。

先日、この予測変換で「ひつ」と入れた途端、予測候補に羊って出てきましたからね。

ぼくのパソコンは予測変換に羊と出てくるようになりましたよ。
必要でも必然でもひつまぶしでもなく。

日本に帰る頃にはどうなっていることやら。 


それでは写真です。
今日も番外編トルコです。

去年の11月に行ったんですけどね。
ハイシーズンではなかったため料金が安くなっていた気球に乗ってみました。
めちゃめちゃよかったですね、気球。

でもたぶんエジプトの事故の後だったら乗っていなかったかもしれませんが。



朝うすぐらい内から飛び立ちます。


朝日がとってもきれいでした。



カラフルな気球がたくさん。


ではまた。




↓↓応援よろしくお願いします。↓↓