ツリスガラという鳥 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

ツリスガラという鳥をご存じでしょうか?
漢字では吊巣雀と書き、名前の通り、巣を吊って作るんです。

キルギスにもそのツリスガラがいます(詳しい種類は不明)。
キルギス語名はクルクルダイ(Куркулдай)と言います。


なんでその鳥の紹介をするかって言うと、
先日のキノコ狩りの時に見つけたんです!

巣を。

鳥を見つけたわけでは無いんですけどね。
というか、見てもどれがツリスガラかはわからないと思いますけどね。

ついでに言うと、ぼくが見つけたわけではなく、
一村一品のプロジェクトにかかわっている現地スタッフが見つけたので
ぼくなんてのは写真を撮らせてもらっただけですからね。

でも、キルギスにいる間にツリスガラの巣を実物で見ることができたのはラッキーでした。


少し汚れていて分かりづらいかもしれませんが、
手前のちょろっと出てる口みたいなところが巣の出入り口になります。

そして、一村一品の商品としてこのツリスガラの巣をもとにデザインした商品があって、
それが写真の鳥の巣バッグというフェルトのバッグです。


一村一品ショップにディスプレイされている鳥の巣バッグ(協力隊OG撮影)


こうやって一つ一つキルギスのおばちゃんたちの手で作られています。



それではまた明日。




↓↓応援よろしくお願いします。↓↓