リンゴの花 | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

リンゴの花が咲き始めました。

去年はぼくがイシククルに来た時(5月3日)に満開だったので、
今年は1週間くらい早いのではないかと思います。

日本では摘果の時や収穫のころのリンゴの木を見たことはありましたが、
花が咲いているときのリンゴというのは見たことが無かったのでなんだか新鮮です。

イシククル州はリンゴの産地であります。
周辺の国にも多く輸出されているそうで、

中央アジアではリンゴと言えばイシククル湖ということを聞いたことがあります。

ちなみにソ連の頃、ぼくの住んでいるクズルスー村では
リンゴワインを作る工場もあったそうですが、
崩壊後は工場を維持することができなくなってしまい、
現在では作られていないそうです。

一度飲んでみたかったなと思いますが、残念ながらそれはかないません。


写真はステイ先のの庭に生えているリンゴの花です。
庭にリンゴの木があるのはイシククルではわりと普通の光景で、
加えて、洋ナシとアンズ、クルミの木を植えてある家庭も多くあります。








↓↓応援よろしくお願いします。↓↓