夕暮れのユルタ | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

海外で生活をしていると、日本語に飢えるとよく聞いていましたが、
キルギスで生活をしていてもやっぱり日本語を聞きたいなと思う時がたまにあります。

とはいっても、ぼくの場合は基本的に1日に1度くらいは日本語を使うことがあるので、
基本的にはそんなに日本語に飢えるなんてことはありませんが。

ま、ラジオを聴きたいなと思うくらいですかね。
ラジオ大好きですからね、ぼく。
大学生の時なんて家ではほぼ常にエフ横を聞いてましたからね。

そう思って短波ラジオを手に入れたんです。
でも短波ラジオはあまりうまく入らないんですよね。

もっとしっかりアンテナとかをすればいいのかもしれませんが、
それだけでなく、時間によって周波数が違ったりしていて
なかなか面倒なんですよね、あれ。

結局のところ、ポッドキャストを聞いています。
これがなかなか面白くて、インターネットの環境が許す限りダウンロードしています。

いままではポッドキャストに興味なんてありませんでしたが、
キルギスに来てからは興味を持つようになりました。

てか、ポッドキャストって腐るほど配信されているんですね。
ビックリしました。

たぶん、ポッドキャストを聞く習慣は日本に帰ってからも続きそうです。


今日の写真は夕暮れのボズ・ウイ(ユルタ)。
この写真はチャタルクル湖で撮影したものです。
こうやって写真を見返しているともう一度行きたいなと思う本当にいいところでした。
チャタルクル湖








↓↓応援よろしくお願いします。↓↓