3クール前の診察 | 2022年10月膀胱小細胞がん再発、2024年1月肝臓・肺・リンパ転移ステージ4

2022年10月膀胱小細胞がん再発、2024年1月肝臓・肺・リンパ転移ステージ4

2016年3月 膀胱小細胞がん罹患。2年後上皮内がん。2022年10月に6年経て膀胱小細胞がん再発。2023年4月まで抗癌剤治療するも2024年1月肝臓・肺・リンパ転移。余命宣告される。
残された人生本音で綴ります。

昨日は3クール前の血液検査と診断でした。

2月1日から入院予定です。


前回は朝一9時予約でしたが

患者さんが一杯で血液採取に時間がかかったので今回は11時30分にしてもらいました。

やはりこの時間は空いていて待ち時間はそれほどかかりません。

病院に着いてすぐ常設している血圧計で自分で測ってみました。

11時24分

144-86

高い・・・

ちとびっくり

車運転したすぐだからでしょうかなんだかよくわかりません、運動すると血圧上がるのと同じで運転するだけで上がるのか。

診察前にもう一度測ると

12時39分

129-70

正常値に戻ってました。


 

普段血圧は全く測ってこなかったのですが

入院してから高くなったり低血圧になっていたのできになります。

 

元々血圧は正常値またはそれ以下だったので高血圧なんて自分はならないと思っていたのですが、年なのか身体も老化するんだなと思っています。

 

11月18日に胃腸内科にいったときに処方された薬屋さんに血管年齢やストレス測る機械があったので試にやってみました。

 

 
 


 

 血管年齢54?

今68歳だから若いと思っていいのか・・

ストレス高いですね

副交感神経低い


血圧計もありましたが正常でした。


退院してすぐしゃっくりが止まるまで3日かかりました。

味覚障害もかなり続いていましたが少しずつ良くなりましたけど相変わらず水は不味いです。


食事が 美味しくないと食欲も低下して栄養バランスが悪くなりますので味を濃くしてました。


血液検査では白血球2500、低いです。

骨髄抑制ですね

血小板やヘモグロビンも低くその影響か鼻血が出たり、歯茎が腫れて歯科医院にいくと歯周病で奥歯が溶けていて炎症していると言われました。

入院前に治療していないとまずいと思い歯科医院通いです。

時間ないけどなんとか治ればいいです。


抗がん剤治療はやはり避けたいですね。

躰が、ボロボロになるのが日に日にわかります。

せめて体調が戻るまでまってほしいですが標準治療のとおりにしかしませんので個人的な意見は通りません。


標準治療が絶対なのです。

個人個人で体調も違いますが、身長と体重で抗がん剤の量は決まってますから。

これアメリカのFDAで決められています体格の違う日本人にも適用されています。

なんだかおかしな話です。


血液検査次第では減量するといわれました。辛い抗がん剤を続けるなら最初から減量してほしいです。

治るというエビデンスはないので数うちゃ当たる方式です。

患者の言うことはまず聞いてくれないので我慢ですかね。


皆さんよく頑張っておられますね。

私みたいな副作用はまだ良い方ですね。



明日も寒波です体調に気を付けてください。


ブログネタ沢山あるのですが またご紹介します。