前回の美保関の朝焼けが綺麗でした

 

 

 

そして朝神社に行く時モヤがかかっていて

また海が別の世界を見せてくれました

 

 

 

 

 

11月19日

 

美保の関(松江市コミュニティバス)→宇井渡し船場乗り換え

→JR境港駅 

 

今日はまるで趣向が変わったように

ゲッゲッゲッ

ゲゲゲのゲ〜〜〜

鬼太郎の作者

水木しげるさん一色になります

 

今日は境港駅

 

 

まずはTD3回目の歯科へ

私は萩で買ったお気に入りの帽子を

昨日の美保関のどこかで無くしてしまいましたガーン

 

仕方なく境港市に「しまむら」がありました

TDと別行動で帽子探し👒

 

私には珍しくキャスケード

陽射しが少しでも防げればこの際ありがい

 

 

 

 

 

合流してまずはランチ

 

廻るお寿司屋さん

大漁丸

 

港町なのでお寿司が良いねと

ランチの時間は混んでました

 

 

 

 

 

 

水木しげるさんはこちらの境港市出身ですが

有名になった時にはこの町には住んでいなかったそうですが、堺港市を盛り上げる為に水木ロードという水木さんの名前を使う事を許可したそうです

 

 

ブロンズ像が所狭しとずらりと並んでいます

悪魔くんかな

 
目玉のおやじと鬼太郎のオブジェ

image

 

 

妖怪神社もあります

神社建立の際に水木しげる先生に入魂頂いているそうです

 

 

これ目玉石

 

 

 

image

 

少し歩いたので

休憩

KOGANE TERACE

 

image

 

いちごサンデー

 

image

 

 

バナナパフェ

image

 

 

image

 

 

自販機もゲゲゲよW

 

 

 

imageimage

 

 

ゲゲゲの鬼太郎のお仲間と言えば

鬼太郎 目玉おやじ ねずみ男 猫娘 砂かけ婆 子泣き爺 一反もめん ぬりかべです

 

 

 

image

 記念館は

水木しげるさんの生涯の作品や経歴やら盛りだくさんですびっくりマーク

 

拝観楽しかったですびっくりマーク

 

 

マンホールもゲゲゲよ

 

 

 

 

 

画像元

 

 

 

 

 

最近、ネットフリックスでも2年前位のアニメ版をやっていて正直「鬼太郎」を知っててもあまり見た記憶がないので

少し見たのです

技も下駄を投げたり、可愛いなーと思ってたら実は他にも色々な技もあって

子供頃に見たら夢中になるのが分かりましたよ

 

仲間と一緒に毎回出てくる妖怪をやっつけるんですものね

 

 

今は鬼滅の刃とか見ちゃうから技も目が回るくらい凄いけど昭和の時代に妖怪漫画を作った水木しげる先生はやっばり凄い方だと思いました

 

 

 

 

 

 帰りは裏道通って港を歩いてホテルまで戻りました

image

 


imageimage

 

 ホテルはフロントでチェックインした後靴をシューズBOXに入れて、廊下も畳みなのでリラックス出来ます

余り飲食店が多くないので皆さんホテルで食べるのかな?

 

TDは洗濯で外出

 

今日はお寿司食べてパフェも食べて

もう夜はコンビニ食で良いよ〜って事で

帰りにいくらのおにぎりと野菜たっぷり味噌汁、R1買ってきてもらいました

 

今日は妖怪の夢見そうね W~