やっぱり行きたい、一泊ツーリング | カブとトリシティ、そしてBMW R100RTサイドカー

カブとトリシティ、そしてBMW R100RTサイドカー

YAHOOからの引っ越しです
成人式3回分の年齢ですが、バイクからは離れられません
流石にBMWの大型バイクは引退しましたが
十数年乗っているサイドカーは健在です
BMWと入れ違いにクロスカブとトリシティが何故か増えました

トリシティの不具合と自分自身のぎっくり腰で行けなかったGWツー

じゃあ、土日に行こうかって事で計画してました

 

ただ、日本列島の日本海側と太平洋側で両日雨が降らない日は無い

でも、5月の27日と28日は天気が持ちそうでしたので宿探し

この日は富山、千里浜方面はSSTRがあって、宿は満杯?

次の6月3日と4日はこの時点では天気が持ちそうなので

4日の宿を1週間前に予約、そしてサイドカーの準備

後は、日々の天気予報に一喜一憂して過ごしました

 

ここで、出てきたのが迷走台風2号、こいつが邪魔をする

でも、天気予報的には2日に豪雨の後は日本海側は好天するようで

最悪、諏訪か松本まではカッパ着用で行こうかなって思ってました

 

しかし、予想を上回る降水量で、国道、県道、高速は通行止め

東海道線と新幹線は運休、陸の孤島と化した静岡市

それに雨が残って、土曜の早朝出発なんてとても無理

またダメか、宿をキャンセルして気落ちしてたところ

 

        仕事、月曜休めば行けるじゃん

 

と、ふと思いついて、そこからが早かったw

まず、宿の確保、全国的に悪天候で日曜の宿泊予約は楽勝でした

一身上の都合でツーリング行くからって専務に休暇申請して

月曜日の段取りをして後輩に連絡、あっという間に根回し終了

そして、全国的に晴天の日曜の午前4時にサイドカーで出発です

日の出は4時30分頃の為薄明りの早朝

朝日が眩しい日曜の道の駅、結構人がいます、車中泊多し

遠くに富士山が見えます、道の駅富士川です

通行止めが解除された高速道をひた走り、塩尻インターで下道に

塩尻から松本、158号で飛騨に抜けます

この日は晴天で、バイク多し

国道158号はダムの宝庫です、遠くに水殿ダム

そして、奈川渡ダム

流石に朝の山中は6月とはいえ寒いです、気温は10度前後です

真冬並みの装備で走りきりました、平湯ICから471号に

飛騨市内に入ります、温泉郷の先に発見、高原川の夫婦岩

どこが夫婦なのか分かりませんw、その後41号に合流

川沿いには名所旧跡が多いですね

山中から、水田のある平野部に入ります
 

平野部に入ると途端に気温が上昇します

冬用ジャケットを脱ぎ捨てて、夏用に着替えます

この暑いのに、昼食には北陸地方名物のゴーゴーカレーを選択

昼食後は、カレーで火照った体を冷やしに河原に
 

立山連峰は曇の為にぼんやりしてます

 

そして、30分後にはいつもの道の駅蜃気楼に到着

お土産と当日の夕食を仕入れ、何時ものビジネスホテルへ

早めの夕食と晩酌を楽しんでると、ホテルの窓から夕日が

午後6時過ぎ夕日が差し込みます、ちょっと見物に

朝日を見て出発して夕日を見て本日の終了です

久しぶりのサイドカーでの350km程のツーリングでした

クラッチ側の左手の疲れが心配でしたが、何とか持ちました

アクセル側の肩の痛みの方が辛かったです

さて、帰りの月曜日はどうかな