騒がしい楽園 | dokidoki感

騒がしい楽園

こんにちは

この本を読みました

中山 七里

騒がしい楽園








簡単なあらすじ

前回大変な幼稚園の問題を解決した教諭が
力を認められ新たな問題解決を命じられると
大事件に巻き込まれました


感想

幼稚園が舞台なのは中山さんには珍しい設定ですが
中身は淡々と論理的に進行する中山さんの物語で

正直前作はまあまあ程度だったのですが
なんか続編が気になり読んでみました

舞子は以前モンスターペアレンツが幅を利かせる
埼玉の田舎幼稚園で困っていた幼稚園を正常化し
能力を認められ 給与UPと今度は世田谷の
幼稚園に異動となりました

着任前は栄転かと思っていたら 着任早々
園長から不穏な事を告げられてしまい
なんとかなるだろと構えていたら

翌日園児を校庭で遊ばせていると老人が来て
うるさいから迷惑だ 静かにさせろと言い
舞子は反論するも 相手老人も引かず論戦になり
先行きが大変だと感じているところ

翌日の入園希望者らの見学で 授業中なのに
参加者母親の一人が急に質問をはじめるばかりか
授業後厚かましいまでの発言の内容に呆れます

園児を見送る時 クラスの母親同士が仲悪く
それは単に性格的なものではなく刑事事件が絡む
本当に深刻な問題であることが判明し疲れ果てます

ここまでが1章なのですが まず幼稚園に対し
子供らがうるさいという老人 実際にいますね

たしかに自分らの方が先に住んでるのかもですが
昼間の数時間位 我慢出来ないのかと思ったり

厚かましい母親の件は言葉が通じないのは
まさにモンスターで 待機児童問題に関してでしょう

本当にこんな人は存在せず強調しているのでしょうけど
そんなキャラと言葉を生みだす中山さんに感服

そして母親同士のもめ事で 子供の幼稚園児の
様子が描かれているのですが 子供の心理描写も
深く描かれているので 1章で引き込まれました

2章では 刑事事件で揉めた家庭の父親が
事故で亡くなってしまうことがあると

幼稚園の池に毒を撒かれ 魚が死んでしまうと
次に蛇 鳥の死骸が園内に残されていると
さらに・・・という事件が発生してしまいました

ネタバレになるからボカしますが 小動物を殺す
小さな事件後 大きな事件が発生するやつです

これに舞子が巻き込まれてしまい 
上司は責任逃れるため隠れ 同僚からは白い目で見られ
保護者からは叩かれ マスコミから追及される
大変な事態になってしまいました

果して舞子は乗り切ることができるのか
事件の真相は という物語で

序盤からクセ強の人物に 物語に興味を覚え
幼稚園の近隣問題 待機児童問題と今の社会を
描いているのが現実的だから スっと入るし

舞子のピンチは読んでるこちらも苦しくなるほど
シンパしてしまい ほぼ一気読みしました

ただ犯人と動機は予想通りとなりましたが
そこに至るまでに一波乱あったので問題なし
でもちょっと疑問あるため後述します

前作はイマイチだったけど こちらはとても面白かったです





ここから少しネタバレ




こちら大体の問題は解決したのですが

騒音問題に関してと 母親同士が仲悪い問題も
まったく触れずに終わったのが残念

特に母親同士の方は 途中一人の母親が
あれ?と思わせる発言あったから その理由と
2人のその後は少しあっても良かったかも

また舞子を叩いた園長 同僚 父兄 マスコミらに
やり返す勧善懲悪あっても良いのでは と思いました