仇敵 | dokidoki感

仇敵

こんにちは


この本を読みました


池井戸 潤

仇敵







簡単なあらすじ

冤罪で勤めていたメガバンクを退職せざるを得なくなった
主人公は地方銀行でのんびりした職に就いていました
しかしかつての同僚が亡くなった報せを受け 立ち上がります



感想

池井戸さん得意の銀行を舞台にした小説です

・庶務行員
主人公の恋窪は地方銀行で庶務行員を務めております
庶務行員とは一般職・総合職とは別に存在するらしく
名前の通り雑用を行うような仕事だそうです 知らなかった

そんな恋窪ですが メガバンクでバリバリ活躍していたところ
訳あって今の仕事をしており 本人は給与は下がり 地位もないけど 
今までの人生に欠落してたものを見つけ満足し働いています

ある日若い営業マンが取引先の様子がおかしいと相談を持ち掛けられ
取引履歴等から怪しい点を進言すると ビンゴでした

見かけは人の良さそうな人物ですが キレ者であるという話で
この手の物語が続くのかと思ったら これはシステムの説明的な話でした


・貸さぬ親切
また若い営業マンが有望な企業への融資の稟議が否決される
と相談を受けます なんか若いのがノビ太で 恋窪はドラえもんかよ
そんな風に感じてしまいましたw

ここでも融資先の融通手形(普通は代金の支払いに使われるべき手形が
銀行から借り入れするために使われることで 経営苦しい事が窺えます)
を見破り よくよく調べていくと・・・

恋窪がメガバンクを辞めるきっかけになった人物の中島浮上します

メガバンク時の役員が 融資の見返りに相手から金を受け取っていた
その相手こそが中島であり それを調べていたら
恋窪に身に覚えのない大金が振り込まれ 横領だとされ
結果退職することになったのです


・仇敵
メガバンク時の同僚でありライバルであった桜井から電話があり
会う約束をしますが 桜井は現れませんでした

しかも翌日桜井が自殺したとの連絡を受け
当日会う約束をしていた恋窪は警察の調べを受けます

恋窪が横領したという疑惑を調査したのは桜井で因縁はありますが
その後社内の不祥事を調査する部門で働いていた桜井の急死

これは自殺なんかではないと調べたら またあの男が浮かびました
これから中島との対決に入ります

・漏洩
銀行の情報管理をテーマにした物語で これドラマで観ました
「花咲舞がだまっていない」の1つがこれだったのです
ただこちらは中島との対決に入る前の繋ぎでした

ここから 密計 逆転 裏金 キャッシュスパイラルという
タイトルで物語が展開してゆくのですが

これどの章も それぞれ話は完結している短編ですけど
物語はどれも繋がっている連作なので
読みやすかったです

それは世間が狭すぎるだろ的なご都合主義を感じたり
ラストは駆け足すぎて 少し物足りない感じで
もうちょっと描いて欲しかったなー とは感じましたが
面白かったです

こちらも過去ドラマになったようですが 
短編であることや 話の展開からして
元々ドラマ化意識して 本を書いたのかなと思いました

あと私はあとがきも読んで 答え合わせしたり
気がつかなかったところを補ったりと 参考にしますが
この本のあとがきは どうも好きになれませんでした