このブログは2019年に乳がんが発覚してからの話を書いているので時系列にズレが生じます
「半年前のマンモは何も問題なかったんだよね〜、エコーの時にちっちゃーい腫瘤があったんだけど
大体は良性だし、年齢的にも悪いものだと思わないしさ〜万が一にも悪いものでも1年後でもまだ初期位のサイズのはずだったし・・半年で脇も腫れてるし何が起きてるんだか・・」
「いやいや先生、私本当に困ります・・・。子供達もまだ小さくて、悪いものではない可能性はないんでしょうか?」
もうパニックでした。
「僕が見る限りほぼ間違いなく悪いものだと思いますよ」
・・・・本当に時が止まったようでした。
何か途中先生がこんなに大きくなるなんて〜とか、若いからな〜とか言い訳(?)をしていましたが
ボーッとしていたのであまり聞こえませんでした
癌は日本人の3人に1人とか、2人に1人っていうけど、正直もっとおばあちゃんになってからだと思っていましたよ
「ここで診断は出来ないので、紹介状を書きます。なるべく早くねじ込めるように先にMRIも撮りましょう。」
ここで意識が戻り
○○のがんセンターを紹介していただきました。
帰り道は駅まで歩きながら泣きながら夫に電話しました、息子が中学生になるのを見られないかもしれない。
娘はやんちゃ盛りの幼稚園生だから、送り迎えや帰りの公園どうしようかな。
両親にはなんていえばいいんだろう。
見ている方で腫瘤と乳がん検診で出た方がいらっしゃったら
ほとんどの場合は乳腺のう胞や線維腺腫など良性のものや正常の乳腺がしこりの様に触れていたりが多い様ですが、私のような事もあります。
必ず生検を!とは勿論言いませんが、その後に大丈夫だと思わず、胸を定期的に自分でチェックすると良いと思います。
閉経前の方は乳房がやわらかくなる月経終了後1週間~10日の間に、閉経後の方は一定の日にちを決めて、毎月1回行いましょう。
これまでの事はこちら↓