しみずや 桐生市 【春ひな美和うどん】 | タンメンで溺れる男

タンメンで溺れる男

タンメン大好きどけんや@マン

しみずやさんの春ひな美和うどん

 

 

やっぱ、桐生は麺の町

 

佐野でお酒を買ったら

 

コロナ渦になってからは初めての群馬

 

私の住む栃木県東部からは

 

何気に一番遠い隣接県

 

そんな群馬の中でも一番好きな街が桐生

 

なんか良いんですよね

 

この街の雰囲気が

 

桐生グルメといえば

 

ソースかつ丼も有名ですが

 

個人的にはひもかわですね

 

おきりこみや、ほうとうなどと違う

 

絶妙な薄さがもたらす舌触りが

 

たまらないのです

 

そんなひもかわを出す店で好きだった

 

若松さんの辛ひもかわ

 

残念ながら閉店

 

それを知って次のお店を探してて見つけたのが

 

しみずや@桐生市新宿1丁目

 

 

東毛って『新宿』って地名好きよね

 

館林にもあるしw

 

まさに地元民ご用達

 

店の雰囲気は

 

 

ソウルフードの店

 

 

値段もかなり安いんだけど

 

 

メニューには新しい風を感じます

 

二代目のこだわりかな

 

なんと麺類はうどん・そば計7種類

 

しかも全部産地にこだわる

 

びっくりですね

 

これは期待大

 

温かいのが食べたい妻は

 

カレー南蛮(ひもかわへ変更)

 

 

優しい蕎麦屋のカレー

 

 

ボリュームも十分

 

 

ここのひもかわは5センチくらいの幅だが

 

手打ならでばらつきもあってよいですね

 

温まるなあ

 

 

私のオーダーはこの時期限定の

 

春ひな美和うどん鶏汁

 

 

たぶん

 

こむぎ日和の変化球だと思いますが

 

桐生おりひめの代わりに

 

梅うどんが入る三種

 

うどんのつやや、表面の凸凹をみただけで

 

これはうまいよなと確信する感じ

 

 

先ずは梅うどん

 

梅の酸味はほのかにきいていて

 

そのままでもとても美味しい

 

 

次は桑茶うどん

 

それほど苦みを感じず食べやすいですね

 

 

 

そして通常のうどん

 

そのうどんも手打ならでは旨さを感じて良いですね

 

つけ汁も冷たいのと

 

温かいとり汁の両方がついてて気がきいてるなと

 

 

とり汁に入ってる鶏は地鶏っぽいな

 

いや、これで千円は安すぎ

 

流石、群馬ですね

 

有名店ばかりが旨いじゃない

 

まさにそんな店

 

店主もすごく気が利く感じで一生懸命

 

超優良店だと思います

 

桐生に来たら是非

 

 

〇しみずや〇