https://news.yahoo.co.jp/articles/7db894e073356181a980e432b6b2944164a525e7


皆さん、ご存知かと思います。

はま寿司やスシローでのネットを騒がせたこと。

先の「はま寿司」に加え、「スシロー」側も今回の事件への姿勢を発表されました。


​被害届取り下げず『厳正に対処』方針 

皆さんは、この記事を読んでどう感じておられるでしょうか。私は重く受け止めてるスシローの適切な対応とする厳しい姿勢表明は、利用者である私たちへの謝罪と信頼回復のためとする強い誠実さにも感じるので、今後も応援したいし行方をしっかりと見届けたい利用者のひとりです。


​抑止力の重要性

こうした類は「人の振り見て我が振り直せ」ですね。Twitterで見かけた「見せしめ」という言葉がありましたが、言葉自体はあまり聞こえこそよくないけど、、、


この事件だけを見ずに、例えば、動物虐待や動物愛護に関する事件等においても、これくらいの厳しさをもって抑止力にする必要だと思い考えるひとも私だけでなく多いと思いますが、こうした各企業の強い姿勢での対処は今後の「再発防止の対策」や「世の中の悪い風潮を変えるため」にも、幅広い分野でみても重要で大事なことだと思っています。


あちこちで事態を甘くみる人たちの面白がる感覚が広がり「悪ふざけ」が横行し、実際に度をこえていたわけで。ここまで馬鹿げた行為が広がり続くのも、これまでが異常であり、対応も甘かったんだと思いました。今回、最後まで見届けていきたいのは、「こうしたら、こうなる」という、この絵図がハッキリと分かれば、恐怖心や見せしめによる前例を知れば、ある程度の人間ならば行わなくなるでしょう…。


本来、行為を知る周りや友達がその場で止めたり、家族が注意して終わる程度が望ましいけれど(これも虐待や遺棄などのさまざまなことにも言えるのですが)ここまできた以上、教えるのは社会であり私たちだと感じました。


企業、そこに働く人たち、利用者、私たち日本全体に多大な迷惑をかけたことの重さを身をもって知り学ばないとね。


当人たちの無責任で軽はずみな行為が、どれだけの人たちに不快な思いと迷惑をかけ苦しめ、とれるはずのない責任を自身も背負う人生となったか。


家族は相当な苦労と暮らしづらくなることも予想できるけど、これらの責任を背負えるのも親であり家族だとも思うから、どの立場でみても重いもの。


なかには、このような投稿ができる環境のSNSの問題という声もあったけど、あくまでも利用側の責任。自分の行動に責任を持つのは当然であり、「何かのせい」にするんじゃなく、良くも悪くも利用の仕方は個人の責任であり個人の問題だと思いますよ。私は。


許す心も大切にしたい、そう思います。

後悔や反省や謝罪がある以上、その心に対して許されることもあっていいと思います。


でも、それは、その場で謝罪し謝れば終わりではないわけです。


一度失った信頼です。今後の長い時間で誠実に誠心誠意の信頼回復に努めていくなかで、相手のジャッジで改心を感じることができれば、許されることがあって良いというふうに私は思っています。


目の前の謝罪ひとつで済まされことなどない。

その謝罪に事の重さまでを感じることなどできませんよね。


いつもブログを読んでくださる皆様

ありがとうございます!

最後は私の地元の美味しいお寿司屋さんの写真をご覧ください。(笑)西尾市に来られることがあれば是非!!!


大漁亭




地元の代表的な存在のお店で、三河の美味しい地魚が豊富で大人気です!昼休憩がないので、混雑を避けた2時ごろに寄るのがオススメです。


ばんばん亭


焼肉のみならずサイドメニューも豊富で、キンパと肉寿司が美味しいんです!


天ヒロ

こちらは居酒屋さんです。ボリュームいっぱいのランチも人気ですが、お酒を飲みながら食べるあれこれが大好きな私は夜派です。〆に必ず食べる太巻きは外食したときの贅沢を楽しみます。この日の美味しかった刺身や貝づくしでオーダーして大将にお願いしています。


もうすぐです、節分。

皆さんの恵方巻きは、どんなのを作ったりしていますか?7品巻くのは大変ですよね…(笑)