中国医学の学び方のコツ | つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

健康であるためには、自然であることが一番です。
そのためにいろいろ試されたりしていると思います。
そのひとつに中国医学の智慧をお届けします。
中国医学は、素晴らしい医学です。その中の生活に密接した部分の智慧をお届けします。

中国医学の学び方のコツ

フーフーです。
中国医学を勉強するのにコツはありますか?

コツですか。
中国医学を勉強するのに漢字がネックという声があります。
逆なんですよね。
漢字を制するとものすごく理解が広がるんですよ。
しかも、いまの漢字じゃないです。
昔の漢字。いや、大昔の漢字。
どの時代に書かれた内容かを理解できると読み間違いが少なくなります。

例えば経、元の字は經が略されて出来た字。
これは巠の上にある3本のくの字。
これが機織りの縦糸を表しております。
機織りの縦糸は最も大切なもので、これが端が緩んでいたり、絡み合っているとダメです。ですから、真意は最初から最後まで道理が繋がっているものを経と言います。

学術においては最初から最後まで繋がっており完成されているものを経。中医学では黄帝内経、難経と言うのがそれです。

最初から最後まで完成されていなく、一部分だけのものを説といったり論と言ったりします。

このように漢字を理解してくるといろいろ見えてくるのでおすすめします。
 

 

【ご案内】

ブログはこちらにも新しくなっております

 


中国医学も4月から講座を開催します。
ご興味ある方、ぜひ一緒に勉強始めませんか。
リアル会場とオンラインのハイブリッド形式。どなたもご参加できますよ。

案内はこちら

 

______________________

 

中国医学協会はこちら

 

 

 

中医師今中の動画はこちら

 

 

 

『「胃のむくみ」をとると健康になる』

 

 

中医師イマナカのプロフィールはこちら

 

もっと詳しい ブログ中国医学講座は こちら
 

整体に興味のある方は同仁広大へ それは こちら
お身体や心の悩みの相談は、同仁広大 へどうぞ

Facebookやってます。今中健二で検索してみてください。


中国医学Labo同仁広大

今中健二