漢方が飲みやすいのは身体に合っているから | つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

健康であるためには、自然であることが一番です。
そのためにいろいろ試されたりしていると思います。
そのひとつに中国医学の智慧をお届けします。
中国医学は、素晴らしい医学です。その中の生活に密接した部分の智慧をお届けします。

漢方が飲みやすいのは身体に合っているから

フーフーです。
漢方薬って美味しいと感じたら身体に合っているって本当ですか?

美味しい漢方薬とそうでないのありますね。
どう違うのでしょう。

漢方の考え方に大きく分けると2種類あります。
補と瀉です。
補は栄養を補うもの。
瀉は流してデトックスとなるものです。

味で言うと補う補の漢方は、補いたくもっと飲みたいとなるように美味しいのが多いです。
瀉の方は、オエッとなるものが多いのは、出したいから当然の味になります。

漢方の種類で2つにわけて考えるのも楽しいです。

 

【ご案内】

ブログはこちらにも新しくなっております

 


中国医学も4月から講座を開催します。
ご興味ある方、ぜひ一緒に勉強始めませんか。
リアル会場とオンラインのハイブリッド形式。どなたもご参加できますよ。

案内はこちら

 

______________________

 

中国医学協会はこちら

 

 

 

中医師今中の動画はこちら

 

 

 

『「胃のむくみ」をとると健康になる』

 

 

中医師イマナカのプロフィールはこちら

 

もっと詳しい ブログ中国医学講座は こちら
 

整体に興味のある方は同仁広大へ それは こちら
お身体や心の悩みの相談は、同仁広大 へどうぞ

Facebookやってます。今中健二で検索してみてください。


中国医学Labo同仁広大

今中健二