こんにちは。

高松公演を経て、高知公演を昨日終えました。

上の写真は、移動途中の昼食でオケの皆さんと。

お昼ごはんから鰹のタタキをいただいて感無量でございます。


香川高松公演。

左から、ソプラノの藤谷佳奈枝さん、バイオリンの川井郁子さん、マエストロ大友直人さん、メゾソプラノの山下牧子さんです。

私ね、今回四国の底力に驚きを隠せません。

とっくにクラシックの世界から足を洗ってしまった私は、現在の音楽界のこともうっすらとしか認知していなかったことを猛省しています。

マエストロもおっしゃってましたが、皆さん素晴らしくて、四国すごいですね〜って❣️

フルオーケストラを背中に背負って、生で響いた歌声のなんて心地よいことか。

そして、おふたりとも、佐竹由美を大尊敬し、その背中を追ってきたとおっしゃっていました。

声楽王国香川県、健在です。

そして、

川井郁子さん💕💕

ほんとにほんとに美しくて、川井さんの歌声がバイオリンに乗り移ったような自由自在な音色。

気さくで、やさしいお人柄がクラシックの敷居を低くしてくださいます。

それにしても美しい…美しすぎる…。


マエストロ大友直人さん。

カッコいいです。あいかわらず❣️

実はわたくしたち同い年なんです〜。😝

まだまだお互いに20代の駆け出しの頃、やはりコンサートのお仕事でご一緒して、その後、どんどんマエストロの道を躍進なさってご活躍され、私もまあそれなりにがんばりまして😅、今回40年近くもの時を経て(😝)、再びご一緒させていただいたのでした。オーケストラを大きく外側から包み込むようなマエストロの指揮は、どんどんオケの一体感を増していく。素晴らしいの一言…。


昨日はマエストロのお誕生日で、

バイオリン大谷康子さんのゲネの前に、サプライズハッピーバースデーでした。

高知公演のご報告は、次の記事で書かせていただきます。

そして今、

徳島へ移動中。

秋には、人形の家で、また四国を訪ねます。

嬉しいな。