からだを使う人に必須な知識 | Emieのピラティスタイム!

Emieのピラティスタイム!

ピラティス、骨盤ケアetc
自分で体をケアすることの大切さをお伝えします!


踊る人、運動する人などなど
体を使って何かする人に
解剖学の本は攻略本だと思う。

例えばピラティスインストラクターさん。

解剖学を知っているのと
いないのとでは、
もっと言うと使いこなせてるかどうかで
その人の動きや言葉の説得力が全然違う。

ピラティスインストラクターで
解剖学を知らない人なんて
いるのかわからないけど
人によって知識の差はかなりあるのでは。

例えば「腹筋を使って‼」
という一言でも
人によって下腹部辺りを
イメージする人もいるし
もっと肋骨に近いところを
イメージする人もいる。

うまく言えないけど
インストラクターの認識が
曖昧でぼんやりしてると
受け取る側はさらにぼんやりしてくる。

本当のよさが伝わらない。

みんながみんな
解剖学を学ぶ必要はないけど
少なくとも伝える側は

なぜ肩を回すと方がほぐれるのか。
どうやって回すのが効果的か。
そもそも肩ってどこなのか?
みんなちゃんと回せてる?

ということが明確に
わかるはず。

私もまだまだだけど
とにかく今は勉強するのが楽しすぎる❗
自分の体に秘められた可能性は
素晴らしい‼





Doikoへのメッセージ、
👉レッスンモニター募集中!

少しでも気になった方は
まずはこちらに登録くださいね!
※登録していただいたらレッスン開催の
   情報を受け取れるようになります。
   登録したら必ず参加しなければいけない
   わけではないのでお気軽にどうぞ!

こちらのボタンでもできます。
友だち追加

登録がうまくいかない方は
ID:@azt5059k
で『doikoのレッスンモニターさん募集!』
を検索してください