ピラティスを気持ちよくするためのコツは?モニターレッスンレポ Vol.5 | Emieのピラティスタイム!

Emieのピラティスタイム!

ピラティス、骨盤ケアetc
自分で体をケアすることの大切さをお伝えします!

No. 4&5まとめました。ほっこり

にこさん、気づけば5回目?!
いつもありがとうございますニコニコ

今回は
「体を筒ととらえて立体的に伸ばす」
がテーマ。

ピラティスを効果的に行うには
そもそもそれ以前に

体に無理な負担をかけないように
動かすには

この「筒のイメージ」を持つことが
必須だと思うのです。

そのイメージを持っているかいないかで
ピラティスの質が全然変わります!

今回はピラティスというよりは
さらにシンプルな動き
で筒のイメージをつかんでもらえていたら
嬉しいです。

でもこれは一朝一夕で
つかめるものでもなく
自分のからだの弱いところは
やはりその感覚がつかみにくい。

私なら腰とか足首あたり。

今でもつかめていると
思っていたのが
まだまだできてなかった‼
ということもしばしば。


そして今回は新しい試みとして
モニターを受けてくださった方だけへの
動画も差し上げています。

改善点ばかりの動画ですが
レッスンでやったエクササイズの
復習に使っていただけると思います。

いつも前向きにチャレンジし続けるにこさん。
いつもパワーをいただいてます。
ありがとうございます!





Doikoへのメッセージ、