振り付けの見方。ピラティスを始めて変わったこと | Emieのピラティスタイム!

Emieのピラティスタイム!

ピラティス、骨盤ケアetc
自分で体をケアすることの大切さをお伝えします!

先日、久々にフラメンコのレッスンを
受けに行きました。

スタジオでおもいっきり
体を動かせるのは
やっぱり楽しい。爆笑

これからはプライベートと組み合わせて
単発で少しずつ参加しよう。


久々にレッスンを受けて
ボディワークを初めてから
変わったこと。

それは振り付けの
取り方です。

先生が踊っているのを
見て振りを覚えていくのは
昔と変わりませんが、

同じようにやっているつもりなのに
なんか違う!
という気とありませんか⁉

それはきっとその通りで
なにかが違うからですw

同じ振りをしていても
体の角度、足の向き
どこをどの方向にひねっているかなど
微妙に違うだけで
かっこよさ、美しさがちがってきます。

ピラティスをするようになって
先生の踊りを見て
腰がこうなってる、
ここを伸ばして
肩の角度は?

など
体の動きを
細かく見れるようになりました。

そしてそれを
自分の体でどうしたら再現するか。
が分かるようになりました。

実際に今できるできないは別として。

でもどこに向かえばいいのか、
目標がはっきりすれば
最短距離でいけるはず。

踊りは
体の動きが美しいことが
全てだとは思わないけど

体の動きは
自分の表現したいものを
形にするための「言葉」だと思う。

内面を磨くことはもちろん
外に発信するための
表現のツールとして
言葉と体も磨いていきたい。

ではまた!





Doikoへのメッセージ、