産後踊りを再開する時期① | Emieのピラティスタイム!

Emieのピラティスタイム!

ピラティス、骨盤ケアetc
自分で体をケアすることの大切さをお伝えします!

私が子供の頃習っていた
ダンスの先生は

産前も生まれるギリギリまで、
産まれてからもあっという間に
復帰されて(3ヶ月も休んでいない気がする。。)

今でも変わらず美しいです。

プロではないといっても
ダンスをしていない人からしたら
考えられないくらい
時間もお金も情熱もダンスに注いでいる人は
少なくないと思います。

そんな人は
一刻も早くレッスンに復帰したくて

出産後、
いつからレッスンを再開するのか。
いつから踊れるのか。

「産後 踊り再開 何ヵ月から」
なんて検索してみたりw

今日の記事は
プロの方は別として
一般の愛好家の皆さんに
少しでも参考になればという思いで書きます。
すべて私の個人的見解です。


こればかりは
環境も体も個人差があるので
何ヵ月からというのは
言い切れないと思います。


ただ、トコちゃんベルトアドバイザーの
資格を取るために勉強して
産後2ヶ月はやめた方がいいと思う。

というのは
妊娠中から出ている
リラキシンというホルモンが
産後2ヶ月くらいまでは出ているから。

このリラキシンというホルモンはmbっっm
体の靭帯を緩めるために分泌されます。

つまりこの時期は
体がゆるゆる。


そんな状態で踊ったら
いつもより体は安定しないはず。


そして産後は当然
今までお腹にいた赤ちゃんが
お腹から出て来た後。

今まで赤ちゃんに押し上げられてた
内蔵が一気に下へ。。。
みぞおち辺りのぽっかり空洞感
は不思議な感覚です。

内蔵が下に下がって、
しかも骨盤も緩い状態で
踊ったら。。。
そもそも今までの感覚で踊れないと思います。

というかそれで無理した結果、
上達も遅いし
だんだんと年を重ねてからの
体も心配です。

尿もれとか子宮脱、
そこまでいかなくても
歪んだ骨盤でいいことは何もありません。

産後いつから踊りを再開するか。
最低でも2ヶ月まではやめるべし!

続きは次の記事で♪